ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
講談社ブルーバックス
出版社名:講談社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-06-526932-9
292P 18cm
カラー図解アメリカ版大学地球科学の教科書 固体地球編上/プレートテクトニクス・鉱物と岩石・火成岩・火山/ブルーバックス B-2303
J.グロツィンガー/著 T.ジョーダン/著 横山祐典/監修 小松佳代子/訳
組合員価格 税込
2,079
円
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:アメリカの名門大学が採用する「世界基準」の教科書! 『カラー図解 アメリカ版 大学地球科学の教科書』シリーズは、米国の地球学教科書『UNDERSTANDING EARTH』(8th edition)を全3巻の構成で翻訳したものである。我々の地球がどのように成り立ち、どのようなダイナミズムで進化してきたのかが、最先端の情報とともに、非常にわかりやすく解説されている。 第1巻と第2巻では、プレートテクトニクスから、マントル対流など地球内部の動き、それらによって生みだされる火山や地層、岩石変成など、地球の固体部分の大きな仕組みが手に取るように理解できるつくりになっている。 また、第3巻で…(
続く
)
内容紹介:アメリカの名門大学が採用する「世界基準」の教科書! 『カラー図解 アメリカ版 大学地球科学の教科書』シリーズは、米国の地球学教科書『UNDERSTANDING EARTH』(8th edition)を全3巻の構成で翻訳したものである。我々の地球がどのように成り立ち、どのようなダイナミズムで進化してきたのかが、最先端の情報とともに、非常にわかりやすく解説されている。 第1巻と第2巻では、プレートテクトニクスから、マントル対流など地球内部の動き、それらによって生みだされる火山や地層、岩石変成など、地球の固体部分の大きな仕組みが手に取るように理解できるつくりになっている。 また、第3巻では、大気・海洋の大循環システムから、いまや避けられない関心事である温暖化、マクロ的視点でとらえた気候大変動など、地球の表層部分の大きなメカニズムを中心に学べるようになっている。 本シリーズは、基礎から専門的な知識までしっかりと学びたい高校生や大学生の教科書として最適であるだけでなく、さらに専門的な地球科学、惑星科学、地質学の科学書を知解するための基本知識を得ることのできる、科学に興味のある、あらゆる読者のための良質な入門書である。
地球のメカニズムが最新の研究成果と共にわかる。マントルは地球内部の熱によって対流し、大陸を動かす。岩石が溶融し、マグマとなり、火山が噴火する。地球をかたちづくる物質は、温度と圧力の変化にともない、その組成を変え、さまざまな岩石がつくられる。ダイナミックな地球の営みが豊富なカラー図版と共に、わかりやすく解説された最高峰の教科書―。
もくじ情報:第1章 地球システム(科学的手法;科学としての地球科学 ほか);第2章 プレートテクトニクス:統一理論(プレートテクトニクスの発見;プレートとその境界 ほか);第3章 地球を構成する物質:鉱物と岩石(鉱物とは何か?;物質の構造 ほか);第4章 火成岩:溶岩から固体岩石へ(火成岩はそれぞれどのように違うのか?;マグマはどうやってできるのか? ほか);第5章 火山(地球システムとしての火山;溶岩とその他の火山性堆積物 ほか)
著者プロフィール
グロツィンガー,J.(グロツィンガー,J.)
カリフォルニア工科大学、ハロルド・ブラウン記念地質学教授
グロツィンガー,J.(グロツィンガー,J.)
カリフォルニア工科大学、ハロルド・ブラウン記念地質学教授
同じ著者名で検索した本
カラー図解アメリカ版大学地球科学の教科書 固体地球編下/堆積・変成・変形・放射年代測定・地震・地球の内部構造/ブルーバックス B-2304
J.グロツィンガー/著 T.ジョーダン/著 横山祐典/監修 小松佳代子/訳
地球のメカニズムが最新の研究成果と共にわかる。マントルは地球内部の熱によって対流し、大陸を動かす。岩石が溶融し、マグマとなり、火山が噴火する。地球をかたちづくる物質は、温度と圧力の変化にともない、その組成を変え、さまざまな岩石がつくられる。ダイナミックな地球の営みが豊富なカラー図版と共に、わかりやすく解説された最高峰の教科書―。
もくじ情報:第1章 地球システム(科学的手法;科学としての地球科学 ほか);第2章 プレートテクトニクス:統一理論(プレートテクトニクスの発見;プレートとその境界 ほか);第3章 地球を構成する物質:鉱物と岩石(鉱物とは何か?;物質の構造 ほか);第4章 火成岩:溶岩から固体岩石へ(火成岩はそれぞれどのように違うのか?;マグマはどうやってできるのか? ほか);第5章 火山(地球システムとしての火山;溶岩とその他の火山性堆積物 ほか)