ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
歯科学
>
臨床歯科学
出版社名:クインテッセンス出版
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-7812-1143-5
187P 24cm
咬合の臨床応用 アナログからデジタルまで
Michael Radu/著 熱田生/監訳・訳 鮎川保則/監訳・訳 池上龍朗/〔ほか〕訳
組合員価格 税込
10,890
円
(通常価格 税込 12,100円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
患者に咬合紙をカチカチ、ギリギリと咬んでもらい、赤い印記部の歯を削る。しかし、時に患者の現在の咬み合わせでは必要な治療が行えないことがあり、その場合、新しい咬合関係を構築し、その情報を歯科技工所に伝達しなければならない。それでは、どうやって新しい咬合関係を構築すればいいのか?患者がその関係を(たとえば患者が心地よいと感じる咬み合わせで)決めるのか?それとも、生理的な上下顎間関係を見つけ出すという科学的な原則を基に決めるべきか?新しい咬合関係をどうやって記録し、歯科技工所に伝えればよいのか?本書はまさにこれらのことについて書かれたもので、予知性をともなう治療を成功裏に行うための一助となる咬合の概…(
続く
)
患者に咬合紙をカチカチ、ギリギリと咬んでもらい、赤い印記部の歯を削る。しかし、時に患者の現在の咬み合わせでは必要な治療が行えないことがあり、その場合、新しい咬合関係を構築し、その情報を歯科技工所に伝達しなければならない。それでは、どうやって新しい咬合関係を構築すればいいのか?患者がその関係を(たとえば患者が心地よいと感じる咬み合わせで)決めるのか?それとも、生理的な上下顎間関係を見つけ出すという科学的な原則を基に決めるべきか?新しい咬合関係をどうやって記録し、歯科技工所に伝えればよいのか?本書はまさにこれらのことについて書かれたもので、予知性をともなう治療を成功裏に行うための一助となる咬合の概念をシンプルに解説していく。本書は2部構成になっている。1部では、指針となる原則と咬合の簡易モデルを概説する。2部では、患者の症例を診断して治療計画を立案し、治療時に遭遇する具体的な状況を取り上げる。著者のMichael Raduは、咬合のすべてを分析し、日々の診療での患者利益につながるように、また歯科医師が咬合の原則を理解できるように、ときにたとえ話を用いるなどして、わかりやすく本書を執筆している。
もくじ情報:1部(われわれにはなぜ、咬合が必要なのか?;咬合の実践原則;咬合の公式;咬合は2種類しかない);2部(咬合採得の原則とその手法;検査と治療計画立案法;既存の咬合関係での咬合採得法;新たな咬合関係を付与するための咬合採得法;咬合調整法;機能的運動範囲の採得法;歯科技工所とのコミュニケーション法;咬合採得におけるアナログとデジタルの比較
著者プロフィール
熱田 生(アツタ イキル)
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座クラウンブリッジ補綴学分野
熱田 生(アツタ イキル)
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座クラウンブリッジ補綴学分野
同じ著者名で検索した本
穢れなき者へ/新潮文庫 コ-27-1
マイクル・コリータ/作 越前敏弥/訳
ジャパン・ウェイ静かなる改革者たち 毅然たるリーダーシップが変える経営
池上重輔/著・監訳 ハビール・シン/著 マイケル・ユシーム/著 渡部典子/訳
マルクス哲学入門 動乱の時代の批判的社会哲学
ミヒャエル・クヴァンテ/著 桐原隆弘/訳 後藤弘志/訳 硲智樹/訳
心像と能力 ダメットから意味概念探究の方法論へ
佐藤暁/著
社会的企業とウェルビーイング
マイケル・J.ロイ/編著 ジェーン・ファーマー/編著 佐藤勝典/監訳 岩満賢次/監訳
五輪書 日英対訳
宮本武蔵/著 西海コエン/現代語訳 マイケル・ブレーズ/英訳
超入門!マイケル・ポーターの競争戦略
ジョアン・マグレッタ/著 エミール・ホームウッド/イラスト ハインリッヒ・ツィマーマン/創案 東方雅美/訳
Film Analysis 映画分析入門
マイケル・ライアン/著 メリッサ・レノス/著 田畑暁生/訳
暴走する細胞たち がんの神話と謎
Richard J.Jones/〔著〕 T.Michael McCormick/〔著〕 山口英樹/訳
もくじ情報:1部(われわれにはなぜ、咬合が必要なのか?;咬合の実践原則;咬合の公式;咬合は2種類しかない);2部(咬合採得の原則とその手法;検査と治療計画立案法;既存の咬合関係での咬合採得法;新たな咬合関係を付与するための咬合採得法;咬合調整法;機能的運動範囲の採得法;歯科技工所とのコミュニケーション法;咬合採得におけるアナログとデジタルの比較