ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本史その他
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-623-09971-9
409,7P 20cm
厨川白村 「愛」は人生の至上至高の道徳/ミネルヴァ日本評伝選
張競/著
組合員価格 税込
3,762
円
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
厨川白村(一八八〇~一九二三)文芸評論家・京都帝国大学教授。大正期に日本の批評空間で「ラヴ・イズ・ベスト」の神話を生み出した厨川白村。当時熱狂的に読まれた文芸批評や『近代の恋愛観』は、その後朝鮮半島・中国でも一大ブームを起こし、『苦悶の象徴』『象牙の塔を出て』は魯迅が翻訳にあたった。この事実は、東アジア文学の将来を考えるとき、多くのヒントを与えてくれる。現代へと続く文化的礎石を作ったその生涯をはじめて解き明かす。
もくじ情報:プロローグ なぜいま厨川白村か;第一章 京都と大阪で過ごした幼少年時代;第二章 最初の音符を奏でるのは大事だ;第三章 鉄は熱いうちに打て―三高で過ごした日々;第四章 象牙…(
続く
)
厨川白村(一八八〇~一九二三)文芸評論家・京都帝国大学教授。大正期に日本の批評空間で「ラヴ・イズ・ベスト」の神話を生み出した厨川白村。当時熱狂的に読まれた文芸批評や『近代の恋愛観』は、その後朝鮮半島・中国でも一大ブームを起こし、『苦悶の象徴』『象牙の塔を出て』は魯迅が翻訳にあたった。この事実は、東アジア文学の将来を考えるとき、多くのヒントを与えてくれる。現代へと続く文化的礎石を作ったその生涯をはじめて解き明かす。
もくじ情報:プロローグ なぜいま厨川白村か;第一章 京都と大阪で過ごした幼少年時代;第二章 最初の音符を奏でるのは大事だ;第三章 鉄は熱いうちに打て―三高で過ごした日々;第四章 象牙の塔での喜悲劇―東京帝大での歳月;第五章 三高の英語教授になるまで;第六章 新進気鋭の評論家のデビュー;第七章 左足切断という不運に見舞われる;第八章 アメリカ留学での体験;第九章 学界と論壇を股にかけて;第十章 人生の頂点から思わぬ結末へ;エピローグ 日本から東アジアへ―独り歩きする人間像
著者プロフィール
張 競(チョウ キョウ)
1953年上海生まれ。華東師範大学を卒業、同大学助教を経て日本へ留学。東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化博士課程修了。東北芸術工科大学助教授、國學院大学助教授、明治大学教授を経て、明治大学名誉教授。主著『恋の中国文明史』筑摩書房、1992年、ちくま学芸文庫、1997年(読売文学賞・評論・伝記部門受賞)。『近代中国と「恋愛」の発見』岩波書店、1995年(サントリー学芸賞・芸術・文学部門受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
張 競(チョウ キョウ)
1953年上海生まれ。華東師範大学を卒業、同大学助教を経て日本へ留学。東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化博士課程修了。東北芸術工科大学助教授、國學院大学助教授、明治大学教授を経て、明治大学名誉教授。主著『恋の中国文明史』筑摩書房、1992年、ちくま学芸文庫、1997年(読売文学賞・評論・伝記部門受賞)。『近代中国と「恋愛」の発見』岩波書店、1995年(サントリー学芸賞・芸術・文学部門受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
与謝野晶子の戦争と平和 戦乱期中国へのまなざし
張競/著
羅針盤なき航海
張競/著
時代の憂鬱魂の幸福 文化批評というまなざし
張競/著
夢想と身体の人間博物誌 綺想と現実の東洋
張競/著
張競の日本文学診断/五柳叢書 98
張競/著
中華料理の文化史/ちくま文庫 ち14-1
張競/著
本に寄り添う Cho Kyo’s Book Reviews 1998-2010
張競/著
中国人の胃袋 日中食文化考
張競/著
現代中国の文化/現代中国叢書 4
張競/編著 孫玄齢/著 潘世聖/著 陸偉栄/著 魯大鳴/著
もくじ情報:プロローグ なぜいま厨川白村か;第一章 京都と大阪で過ごした幼少年時代;第二章 最初の音符を奏でるのは大事だ;第三章 鉄は熱いうちに打て―三高で過ごした日々;第四章 象牙…(続く)
もくじ情報:プロローグ なぜいま厨川白村か;第一章 京都と大阪で過ごした幼少年時代;第二章 最初の音符を奏でるのは大事だ;第三章 鉄は熱いうちに打て―三高で過ごした日々;第四章 象牙の塔での喜悲劇―東京帝大での歳月;第五章 三高の英語教授になるまで;第六章 新進気鋭の評論家のデビュー;第七章 左足切断という不運に見舞われる;第八章 アメリカ留学での体験;第九章 学界と論壇を股にかけて;第十章 人生の頂点から思わぬ結末へ;エピローグ 日本から東アジアへ―独り歩きする人間像