ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
近代哲学
出版社名:名古屋大学出版会
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-8158-1204-1
542,26P 22cm
ロック/イギリス思想家書簡集
ロック/〔著〕 下川潔/他訳
組合員価格 税込
7,128
円
(通常価格 税込 7,920円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:手紙がつくった〈知の共和国〉へ--書物とは異なる知的対話の場として決定的な位置をしめた手紙(ルビメディア)。革命と内戦に揺れる17世紀英国で、人々はいかに生き、考え、書いたのか。友人・恋人との親密かつ率直なやりとりから、知性・寛容・統治をめぐる白熱した議論まで、当時の政治的・思想的激動を臨場感あふれる筆致で伝えるロック書簡、初の包括的な邦訳。
手紙がつくった〈知の共和国〉。書物とは異なる知的対話の場として決定的な位置をしめた手紙。革命と内戦に揺れる17世紀英国で、人々はいかに生き、考え、書いたのか。友人・恋人との親密なやりとりから知性・寛容・統治をめぐる白熱した議論まで、当時の政治的…(
続く
)
内容紹介:手紙がつくった〈知の共和国〉へ--書物とは異なる知的対話の場として決定的な位置をしめた手紙(ルビメディア)。革命と内戦に揺れる17世紀英国で、人々はいかに生き、考え、書いたのか。友人・恋人との親密かつ率直なやりとりから、知性・寛容・統治をめぐる白熱した議論まで、当時の政治的・思想的激動を臨場感あふれる筆致で伝えるロック書簡、初の包括的な邦訳。
手紙がつくった〈知の共和国〉。書物とは異なる知的対話の場として決定的な位置をしめた手紙。革命と内戦に揺れる17世紀英国で、人々はいかに生き、考え、書いたのか。友人・恋人との親密なやりとりから知性・寛容・統治をめぐる白熱した議論まで、当時の政治的・思想的激動を臨場感あふれる筆致で伝えるロック書簡、初の包括的な邦訳。
もくじ情報:第1章 オックスフォード時代 一九五二~六六年;第2章 アシュリー卿との出会いからフランス滞在まで 一六六五~七九年;第3章 排斥法危機からオランダ亡命生活まで 一六七九~八八年;第4章 名誉革命 一六八八~八九年;第5章 ロック・モリニュー書簡 一六八八~九八年―哲学の諸問題と『人間知性論』改訂をめぐって;第6章 ロック・リンボルク書簡 一六九四~一七〇二年―神学と自由意志をめぐって;第7章 他の友人たちとの書簡 一六九〇~九九年;第8章 ロックの晩年 一七〇〇~〇四年
著者プロフィール
下川 潔(シモカワ キヨシ)
PhD(Philosophy,University of Glasgow)。中部大学人文学部教授、学習院大学文学部教授を経て、学習院大学名誉教授
下川 潔(シモカワ キヨシ)
PhD(Philosophy,University of Glasgow)。中部大学人文学部教授、学習院大学文学部教授を経て、学習院大学名誉教授
同じ著者名で検索した本
俺が異世界のご主人さま!? 誰でも「俺の専属メイド」にするスキルを手に入れた件 1/ドラゴンコミックスエイジ
タコヤキロック/〔著〕
悪魔はいつもそこに/新潮文庫 ホ-24-1
ドナルド・レイ・ポロック/〔著〕 熊谷千寿/訳
専門家の政治予測 どれだけ当たるか?どうしたら当てられるか?
フィリップ・E・テトロック/〔著〕 桃井緑美子/訳 吉田周平/訳
ジョン・ロック伝
モーリス・クランストン/〔著〕 小松茂夫/共訳 田中浩/共訳 神谷直樹/共訳 金井和子/共訳
アフガニスタン・ペーパーズ 隠蔽された真実,欺かれた勝利
クレイグ・ウィットロック/〔著〕 河野純治/訳
比較史の方法/講談社学術文庫 2437
マルク・ブロック/〔著〕 高橋清徳/訳
奇妙な敗北 1940年の証言
マルク・ブロック/〔著〕 平野千果子/訳
封建社会 1
マルク・ブロック/〔著〕 新村猛/共訳 森岡敬一郎/共訳 大高順雄/共訳 神沢栄三/共訳
手紙がつくった〈知の共和国〉。書物とは異なる知的対話の場として決定的な位置をしめた手紙。革命と内戦に揺れる17世紀英国で、人々はいかに生き、考え、書いたのか。友人・恋人との親密なやりとりから知性・寛容・統治をめぐる白熱した議論まで、当時の政治的…(続く)
手紙がつくった〈知の共和国〉。書物とは異なる知的対話の場として決定的な位置をしめた手紙。革命と内戦に揺れる17世紀英国で、人々はいかに生き、考え、書いたのか。友人・恋人との親密なやりとりから知性・寛容・統治をめぐる白熱した議論まで、当時の政治的・思想的激動を臨場感あふれる筆致で伝えるロック書簡、初の包括的な邦訳。
もくじ情報:第1章 オックスフォード時代 一九五二~六六年;第2章 アシュリー卿との出会いからフランス滞在まで 一六六五~七九年;第3章 排斥法危機からオランダ亡命生活まで 一六七九~八八年;第4章 名誉革命 一六八八~八九年;第5章 ロック・モリニュー書簡 一六八八~九八年―哲学の諸問題と『人間知性論』改訂をめぐって;第6章 ロック・リンボルク書簡 一六九四~一七〇二年―神学と自由意志をめぐって;第7章 他の友人たちとの書簡 一六九〇~九九年;第8章 ロックの晩年 一七〇〇~〇四年