ようこそ!
出版社名:遠見書房
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-86616-232-4
173P 19cm
精神医療・心のケアを問い直す 対話・文化・ヒューマンライツ
伊藤順一郎/〔ほか〕著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
基本的人権―ヒューマンライツは、すべての人間の尊厳を保つという当たり前の権利です。当然、精神医療や、心のケア、心のサポートの基本にあるのも人間の尊厳のはず。しかし、リアルな精神医療や心のケア、心のサポートの現場では、それと相反する事柄がたくさん見られることに気がついてしまいます。この本は、そんな人間の尊厳と臨床の現場を歩んできた5人による対談集です。精神医療・心のケアはどこに向かえばいいのか?もう一度考えてみませんか?
もくじ情報:1 オープンダイアローグ、そこから見える新しいケアの形 森川すいめい×伊藤順一郎(二人の出会い;オープンダイアローグによる変化 ほか);2 ユマニチュード―ケアとい…(続く
基本的人権―ヒューマンライツは、すべての人間の尊厳を保つという当たり前の権利です。当然、精神医療や、心のケア、心のサポートの基本にあるのも人間の尊厳のはず。しかし、リアルな精神医療や心のケア、心のサポートの現場では、それと相反する事柄がたくさん見られることに気がついてしまいます。この本は、そんな人間の尊厳と臨床の現場を歩んできた5人による対談集です。精神医療・心のケアはどこに向かえばいいのか?もう一度考えてみませんか?
もくじ情報:1 オープンダイアローグ、そこから見える新しいケアの形 森川すいめい×伊藤順一郎(二人の出会い;オープンダイアローグによる変化 ほか);2 ユマニチュード―ケアというパフォーマンス 本田美和子×伊藤順一郎(ユマニチュードとは;四つの柱 ほか);3 脱施設化からテリトーリオへ―イタリアの精神医療改革を文化人類学から考える 松嶋健×伊藤順一郎(人類学的なものの見方;日本の地域精神医療 ほか);4 家族のかたち―より緩やかな紐帯の模索 信田さよ子×伊藤順一郎(家族療法と出会って;精神科病院を離れて出会った家族たち ほか);終章 人間の尊厳をめぐる個人史 伊藤順一郎(「人間の尊厳」に至る個人的な歴史;家族療法との出会いと実践 ほか)
著者プロフィール
伊藤 順一郎(イトウ ジュンイチロウ)
メンタルヘルス診療所しっぽふぁーれ、院長。千葉大学医学部卒業後、精神科医に。長らく国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所に勤務し、精神疾患患者の社会復帰、家族支援、包括型地域生活支援などに携わり、多くの研究・実践を行う。その後、メンタルヘルス診療所しっぽふぁーれを設立。オープンダイアローグをはじめとするさまざまな支援の立役者の一人
伊藤 順一郎(イトウ ジュンイチロウ)
メンタルヘルス診療所しっぽふぁーれ、院長。千葉大学医学部卒業後、精神科医に。長らく国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所に勤務し、精神疾患患者の社会復帰、家族支援、包括型地域生活支援などに携わり、多くの研究・実践を行う。その後、メンタルヘルス診療所しっぽふぁーれを設立。オープンダイアローグをはじめとするさまざまな支援の立役者の一人

同じ著者名で検索した本