ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養その他
出版社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-7993-3196-5
238P 19cm
不確実性の時代に成果を出し続ける人の条件 Like a Swimming Swan
茅根哲也/〔著〕
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「エリート集団ほど、泥臭い」 --その真実、知っていますか? 「うまくいく人は、スマートで効率的な働き方をしているはず」 そう信じている向上心の高いビジネスパーソンへ。その思い込みが、あなたの成長を妨げているかもしれません。 本書は、Google Japanで10年間、約50人の組織を1000人以上へと拡大させた採用・育成の経験を持ち、その後も数々のテクノロジースタートアップで人事責任者を歴任した著者・茅根哲也氏が、これからの不確実な時代を生き抜くための新しいマインドセットを提唱する一冊です。 革新技術が次々に生まれては消え、企業の生き残り競争は激化を極めています。そんな中、私たちは…(
続く
)
内容紹介:「エリート集団ほど、泥臭い」 --その真実、知っていますか? 「うまくいく人は、スマートで効率的な働き方をしているはず」 そう信じている向上心の高いビジネスパーソンへ。その思い込みが、あなたの成長を妨げているかもしれません。 本書は、Google Japanで10年間、約50人の組織を1000人以上へと拡大させた採用・育成の経験を持ち、その後も数々のテクノロジースタートアップで人事責任者を歴任した著者・茅根哲也氏が、これからの不確実な時代を生き抜くための新しいマインドセットを提唱する一冊です。 革新技術が次々に生まれては消え、企業の生き残り競争は激化を極めています。そんな中、私たちは急成長している企業で働いている人たちに対して、「要領よくスマートな働き方をしている」というイメージを持っているのではないでしょうか。 しかし、本当に変化を生み出すリーダーたちは、単なる根性論でも効率至上主義でもない、その両方のエッセンスを取り入れた「SS(Swimming Swan)マインド」を実践しています。 本書を読めば、Googleや急成長企業で実際に求められる人材像や価値観、そして失敗を歓迎し、カオスを許容しながら変化を起こしていくための具体的な考え方を、著者の豊富な経験に基づいた理論と事例から学ぶことができます。 未来を切り拓く「ビジネスアスリート」のマインドセットを手に入れ、あなた自身とチームにポジティブな変化を起こすための一歩を踏み出しましょう。 【著者情報】 茅根哲也(ちのね てつや) 元Google人材採用・育成マネージャー。お金のデザイン、スマートニュースなどのテクノロジースタートアップで人事責任者を歴任。現在は人事や人材採用に関するコンサルティングを行う。
世界中のエリートを見てきた著者がたどり着いた「本質」を追求する5原則。
もくじ情報:第1章 「誰かがなんとかしてくれる」時代の終わり なぜ今「SSマインド」が必要なのか(「安定」とは幻想にすぎない;華々しい見かけの陰で;精鋭たちがスピード感を持って一生懸命やる ほか);第2章 SSマインド 不確実な世界を生きるためのマインドセット(第1原則 不確実な人生を試行錯誤しながら楽しむ;第2原則 内発性を発揮し当事者意識を持つ;第3原則 才能×努力で成果を出す ほか);第3章 SSマインド的キャリアアドバイス(「良い会社に入るには良い大学を出る必要はありますか?」;「優良企業やイケてるスタートアップにはどのようにしたら入れるのですか?」;「アルバイトはコスパで選ぶべきではないですか?」 ほか)
著者プロフィール
茅根 哲也(チノネ テツヤ)
東洋大学文学部卒業。2005年、グーグル株式会社(現・グーグル合同会社)入社。日本のエンジニア採用チームを立ち上げ、トップレベルのソフトウェアエンジニアを100名以上採用。同社では約10年にわたり人材採用マネジャーとして日本、中国、韓国、台湾、東南アジアを中心とした国際的な人材採用を行う。グーグル退職後はお金のデザイン、スマートニュース、MODE,Inc.など、国内外のテクノロジースタートアップ企業で人事責任者を歴任し企業文化と人事制度の構築に貢献。現在は人事や人災採用に関するコンサルティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです…(
続く
)
茅根 哲也(チノネ テツヤ)
東洋大学文学部卒業。2005年、グーグル株式会社(現・グーグル合同会社)入社。日本のエンジニア採用チームを立ち上げ、トップレベルのソフトウェアエンジニアを100名以上採用。同社では約10年にわたり人材採用マネジャーとして日本、中国、韓国、台湾、東南アジアを中心とした国際的な人材採用を行う。グーグル退職後はお金のデザイン、スマートニュース、MODE,Inc.など、国内外のテクノロジースタートアップ企業で人事責任者を歴任し企業文化と人事制度の構築に貢献。現在は人事や人災採用に関するコンサルティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
世界中のエリートを見てきた著者がたどり着いた「本質」を追求する5原則。
もくじ情報:第1章 「誰かがなんとかしてくれる」時代の終わり なぜ今「SSマインド」が必要なのか(「安定」とは幻想にすぎない;華々しい見かけの陰で;精鋭たちがスピード感を持って一生懸命やる ほか);第2章 SSマインド 不確実な世界を生きるためのマインドセット(第1原則 不確実な人生を試行錯誤しながら楽しむ;第2原則 内発性を発揮し当事者意識を持つ;第3原則 才能×努力で成果を出す ほか);第3章 SSマインド的キャリアアドバイス(「良い会社に入るには良い大学を出る必要はありますか?」;「優良企業やイケてるスタートアップにはどのようにしたら入れるのですか?」;「アルバイトはコスパで選ぶべきではないですか?」 ほか)