ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
マネープラン
>
マネープラン一般
出版社名:ダイヤモンド社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-478-12324-9
262P 19cm
発達障害かもだけど、お金のことちゃんとしたい人の本
岩切健一郎/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:様々なお金の困りごとに対して、ADHD当事者でFP1級のお金のプロである著者が、頑張らなくてもラクになるお金との付き合い方を解説する本です。本書は発達障害の人だけではなく、お金に対して強い苦手意識のある人にも役立つよう構成しています。今までお金の本を読んでも結局何もできなかった…という方も、これならできそう!と思える内容になっています。
ずーっとモヤモヤしていたお金の困りごと、ラクになります。発達障害の人も、そうじゃない人も!お金のこと、周りの人より苦手かも?と思ったら。なぜかお金が貯まらない、必要ない物つい買っちゃう、手続き、書類が苦手、意外と多いADHD税とイイもの依存…etc.…(
続く
)
内容紹介:様々なお金の困りごとに対して、ADHD当事者でFP1級のお金のプロである著者が、頑張らなくてもラクになるお金との付き合い方を解説する本です。本書は発達障害の人だけではなく、お金に対して強い苦手意識のある人にも役立つよう構成しています。今までお金の本を読んでも結局何もできなかった…という方も、これならできそう!と思える内容になっています。
ずーっとモヤモヤしていたお金の困りごと、ラクになります。発達障害の人も、そうじゃない人も!お金のこと、周りの人より苦手かも?と思ったら。なぜかお金が貯まらない、必要ない物つい買っちゃう、手続き、書類が苦手、意外と多いADHD税とイイもの依存…etc.頑張らなくても貯まる仕組みとコツ。
もくじ情報:1章 お金のこと苦手かもと思ったら;2章 「お金を貯められない」をラクにする;3章 「出費が多い」をラクにする;4章 「制度がわかりにくい」をラクにする;5章 「保険がわかりにくい」をラクにする;6章 身近に発達障害の人がいたら
著者プロフィール
岩切 健一郎(イワキリ ケンイチロウ)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP。1986年生まれ。29歳で適応障害と注意欠陥多動性障害(ADHD)の診断を受ける。コンサルティング会社から外資系保険会社の営業職を経て、現在は保険代理店に在籍しながら、発達障害のある人やその家族に特化したファイナンシャルプランナーとして全国で活動している。合同会社ひなた代表。お金の専門知識はもちろん、借金を背負い苦しい生活を送った経験などを武器に、お金に対する苦手意識の強い人や発達障害当事者に寄り添ったアドバイスを行う。これまでに、自治体や保護者会・親の会、就労移行支援事業所主催の講演などで多数の登壇実績…(
続く
)
岩切 健一郎(イワキリ ケンイチロウ)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP。1986年生まれ。29歳で適応障害と注意欠陥多動性障害(ADHD)の診断を受ける。コンサルティング会社から外資系保険会社の営業職を経て、現在は保険代理店に在籍しながら、発達障害のある人やその家族に特化したファイナンシャルプランナーとして全国で活動している。合同会社ひなた代表。お金の専門知識はもちろん、借金を背負い苦しい生活を送った経験などを武器に、お金に対する苦手意識の強い人や発達障害当事者に寄り添ったアドバイスを行う。これまでに、自治体や保護者会・親の会、就労移行支援事業所主催の講演などで多数の登壇実績を持つ。SNS総フォロワー数は5万人。本書が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ずーっとモヤモヤしていたお金の困りごと、ラクになります。発達障害の人も、そうじゃない人も!お金のこと、周りの人より苦手かも?と思ったら。なぜかお金が貯まらない、必要ない物つい買っちゃう、手続き、書類が苦手、意外と多いADHD税とイイもの依存…etc.…(続く)
ずーっとモヤモヤしていたお金の困りごと、ラクになります。発達障害の人も、そうじゃない人も!お金のこと、周りの人より苦手かも?と思ったら。なぜかお金が貯まらない、必要ない物つい買っちゃう、手続き、書類が苦手、意外と多いADHD税とイイもの依存…etc.頑張らなくても貯まる仕組みとコツ。
もくじ情報:1章 お金のこと苦手かもと思ったら;2章 「お金を貯められない」をラクにする;3章 「出費が多い」をラクにする;4章 「制度がわかりにくい」をラクにする;5章 「保険がわかりにくい」をラクにする;6章 身近に発達障害の人がいたら