ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
話し方・コミュニケーション
出版社名:SBクリエイティブ
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-8156-3459-9
359P 19cm
頭の中がどんどん言葉になる瞬間言語化トレーニング
荒木俊哉/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「言いたいことが、うまく言葉にできない」本書は、そんな「言語化力」に悩む人が、短い制限時間内にたくさんの「言葉にするトレーニング」をすることで、頭の中をどんどん言葉にできるようになる本である。
仕事から日常まで―。あらゆる場面で、「鬼速で」思考を言葉にする珠玉の108問。
もくじ情報:第1章 言語化力こそ「最高の知性と品性」である(「言いたいことが、うまく言葉にできない」がなくなる本);第2章 どうしたら瞬時に「言語化」できるようになるのか?(「この本を届けたいと思った理由」と「2つの工夫」;言語化は「3つのプロセス」に分かれる);第3章 言いたいことが「思いつかない」がなくなる 瞬…(
続く
)
内容紹介:「言いたいことが、うまく言葉にできない」本書は、そんな「言語化力」に悩む人が、短い制限時間内にたくさんの「言葉にするトレーニング」をすることで、頭の中をどんどん言葉にできるようになる本である。
仕事から日常まで―。あらゆる場面で、「鬼速で」思考を言葉にする珠玉の108問。
もくじ情報:第1章 言語化力こそ「最高の知性と品性」である(「言いたいことが、うまく言葉にできない」がなくなる本);第2章 どうしたら瞬時に「言語化」できるようになるのか?(「この本を届けたいと思った理由」と「2つの工夫」;言語化は「3つのプロセス」に分かれる);第3章 言いたいことが「思いつかない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問(言いたいことが「思いつかない」のはなぜか?;頭の中を「具体化」する3つのトレーニング ほか);第4章 言いたいことが「まとまらない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問(言いたいことが「まとまらない」のはなぜか?;頭の中を「抽象化」するには? ほか);第5章 言いたいことが「伝わらない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問(そもそも、このトレーニングに正解がない理由;言いたいことが「伝わらない」のはなぜか? ほか)
著者プロフィール
荒木 俊哉(アラキ シュンヤ)
株式会社電通 コピーライター。1980年、宮崎県生まれ。一橋大学卒業後、2005年に株式会社電通に入社。営業局の配属を経てクリエーティブ局へ。その後は、コピーライターとしてさまざまな商品・企業・団体のブランディングに従事。これまで手掛けたプロジェクトの数は100以上、活動は5大陸20か国以上にのぼる。世界三大広告賞のうちCannes LionsとThe One Showのダブル入賞をはじめ、ACC賞、TCC新人賞、NIKKEI ADVERTISING アワードなど国内外で20以上のアワードを獲得。広告以外にも、国際的ビッグイベントのコンセプトプランニングや、スタ…(
続く
)
荒木 俊哉(アラキ シュンヤ)
株式会社電通 コピーライター。1980年、宮崎県生まれ。一橋大学卒業後、2005年に株式会社電通に入社。営業局の配属を経てクリエーティブ局へ。その後は、コピーライターとしてさまざまな商品・企業・団体のブランディングに従事。これまで手掛けたプロジェクトの数は100以上、活動は5大陸20か国以上にのぼる。世界三大広告賞のうちCannes LionsとThe One Showのダブル入賞をはじめ、ACC賞、TCC新人賞、NIKKEI ADVERTISING アワードなど国内外で20以上のアワードを獲得。広告以外にも、国際的ビッグイベントのコンセプトプランニングや、スタートアップ企業のビジョン・ミッション・バリュー策定のサポー卜も行う。また、毎年一橋大学でコピーライティングやアイデア発想のゼミも開講。国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
こうやって頭のなかを言語化する。
荒木俊哉/著
瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。
荒木俊哉/著
仕事から日常まで―。あらゆる場面で、「鬼速で」思考を言葉にする珠玉の108問。
もくじ情報:第1章 言語化力こそ「最高の知性と品性」である(「言いたいことが、うまく言葉にできない」がなくなる本);第2章 どうしたら瞬時に「言語化」できるようになるのか?(「この本を届けたいと思った理由」と「2つの工夫」;言語化は「3つのプロセス」に分かれる);第3章 言いたいことが「思いつかない」がなくなる 瞬…(続く)
仕事から日常まで―。あらゆる場面で、「鬼速で」思考を言葉にする珠玉の108問。
もくじ情報:第1章 言語化力こそ「最高の知性と品性」である(「言いたいことが、うまく言葉にできない」がなくなる本);第2章 どうしたら瞬時に「言語化」できるようになるのか?(「この本を届けたいと思った理由」と「2つの工夫」;言語化は「3つのプロセス」に分かれる);第3章 言いたいことが「思いつかない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問(言いたいことが「思いつかない」のはなぜか?;頭の中を「具体化」する3つのトレーニング ほか);第4章 言いたいことが「まとまらない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問(言いたいことが「まとまらない」のはなぜか?;頭の中を「抽象化」するには? ほか);第5章 言いたいことが「伝わらない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問(そもそも、このトレーニングに正解がない理由;言いたいことが「伝わらない」のはなぜか? ほか)