ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
司法・訴訟法
>
民事訴訟法
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-535-52895-6
853P 22cm
民事訴訟法
瀬木比呂志/著
組合員価格 税込
5,643
円
(通常価格 税込 6,270円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:民事訴訟法教科書の新たなスタンダード。2026年春全面施行予定の「民事裁判手続のIT化」に完全対応し、詳細に解説した待望の第3版!好評第2版のさらなる大幅改訂により、基本の理解から司法試験・予備試験受験、弁護士・法務担当者の日常使用まで完全対応!理論と実務を知り尽くした著者が、理論上・実務上の重要論点を網羅し、正確、詳細、明快に分析・解説。初学者からプロまで、民事訴訟法に携わるすべての読者に贈る。
これ1冊で、民事訴訟法の基礎から最新の重要論点まで、霧が晴れたように明快に理解できる!理論と実務の双方を知り尽くした著者が、理論上・実務上の重要論点を網羅し、正確、詳細、明快に分析・解説。…(
続く
)
内容紹介:民事訴訟法教科書の新たなスタンダード。2026年春全面施行予定の「民事裁判手続のIT化」に完全対応し、詳細に解説した待望の第3版!好評第2版のさらなる大幅改訂により、基本の理解から司法試験・予備試験受験、弁護士・法務担当者の日常使用まで完全対応!理論と実務を知り尽くした著者が、理論上・実務上の重要論点を網羅し、正確、詳細、明快に分析・解説。初学者からプロまで、民事訴訟法に携わるすべての読者に贈る。
これ1冊で、民事訴訟法の基礎から最新の重要論点まで、霧が晴れたように明快に理解できる!理論と実務の双方を知り尽くした著者が、理論上・実務上の重要論点を網羅し、正確、詳細、明快に分析・解説。要件事実論、関連の民事執行保全理論も具体的に解説。民事訴訟法教科書の決定版!さらなる大幅改訂により、基本の理解から司法試験・予備試験受験、弁護士・法務担当者等実務家の日常使用まで完全対応。従来の記述についてもさらにわかりやすさと深さを増した第3版。裁判IT化等改正に完全対応!
もくじ情報:第1章 民事訴訟法総論;第2章 訴えの類型とその提起、訴訟物;第3章 複数請求訴訟;第4章 裁判所;第5章 当事者、代理、当事者適格;第6章 訴訟要件、審判権、訴えの利益;第7章 訴訟手続の進行;第8章 口頭弁論と当事者の訴訟行為;第9章 弁論主義
著者プロフィール
瀬木 比呂志(セギ ヒロシ)
明治大学名誉教授。1954年名古屋市に生まれる。1977年東京大学法学部卒業。2年の司法修習を経た後、裁判官として東京地裁、最高裁等に勤務、滞米在外研究。並行して研究、執筆や学会報告を行う。2012年から2025年まで明治大学法科大学院専任教授。民事訴訟法、同演習、民事執行・保全法等を担当、再度の滞米在外研究。『ニッポンの裁判』により第2回城山三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬木 比呂志(セギ ヒロシ)
明治大学名誉教授。1954年名古屋市に生まれる。1977年東京大学法学部卒業。2年の司法修習を経た後、裁判官として東京地裁、最高裁等に勤務、滞米在外研究。並行して研究、執筆や学会報告を行う。2012年から2025年まで明治大学法科大学院専任教授。民事訴訟法、同演習、民事執行・保全法等を担当、再度の滞米在外研究。『ニッポンの裁判』により第2回城山三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
現代日本人の法意識/講談社現代新書 2758
瀬木比呂志/著
我が身を守る法律知識/講談社現代新書 2697
瀬木比呂志/著
民事保全法
瀬木比呂志/著
民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか/講談社現代新書 2530
瀬木比呂志/著
ケース演習民事訴訟実務と法的思考
瀬木比呂志/著
民事訴訟実務・制度要論
瀬木比呂志/著
ニッポンの裁判/講談社現代新書 2297
瀬木比呂志/著
絶望の裁判所/講談社現代新書 2250
瀬木比呂志/著
民事訴訟の本質と諸相 市民のための裁判をめざして
瀬木比呂志/著
これ1冊で、民事訴訟法の基礎から最新の重要論点まで、霧が晴れたように明快に理解できる!理論と実務の双方を知り尽くした著者が、理論上・実務上の重要論点を網羅し、正確、詳細、明快に分析・解説。…(続く)
これ1冊で、民事訴訟法の基礎から最新の重要論点まで、霧が晴れたように明快に理解できる!理論と実務の双方を知り尽くした著者が、理論上・実務上の重要論点を網羅し、正確、詳細、明快に分析・解説。要件事実論、関連の民事執行保全理論も具体的に解説。民事訴訟法教科書の決定版!さらなる大幅改訂により、基本の理解から司法試験・予備試験受験、弁護士・法務担当者等実務家の日常使用まで完全対応。従来の記述についてもさらにわかりやすさと深さを増した第3版。裁判IT化等改正に完全対応!
もくじ情報:第1章 民事訴訟法総論;第2章 訴えの類型とその提起、訴訟物;第3章 複数請求訴訟;第4章 裁判所;第5章 当事者、代理、当事者適格;第6章 訴訟要件、審判権、訴えの利益;第7章 訴訟手続の進行;第8章 口頭弁論と当事者の訴訟行為;第9章 弁論主義