ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
数学
>
数学その他
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-535-79035-3
382P 21cm
圏論の歩き方
圏論の歩き方委員会/編
組合員価格 税込
3,960
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:数学のみならず、物理学や計算機科学など、周辺分野との共通言語として浸透してきた「圏論」。その基礎と応用事例を、各分野のアクティブな研究者が紹介します。「圏論ブーム」から10年。その火付け役となった本書が、その後の進展なども含めて待望の改訂版として登場!
圏論ブームから10年…。火付け役の本書が待望の改訂!数学をはじめ、自然科学の周辺分野との共通言語として浸透してきた圏論の基礎と応用事例を紹介。10年間のトピックや後日談も収録!
もくじ情報:[座談会]圏論と異分野協働 今出川不純集会;圏の定義 矢印でいろいろ書いてみる;タングルの圏;プログラム意味論と圏論 計算の「不変量」を圏論で捉え…(
続く
)
内容紹介:数学のみならず、物理学や計算機科学など、周辺分野との共通言語として浸透してきた「圏論」。その基礎と応用事例を、各分野のアクティブな研究者が紹介します。「圏論ブーム」から10年。その火付け役となった本書が、その後の進展なども含めて待望の改訂版として登場!
圏論ブームから10年…。火付け役の本書が待望の改訂!数学をはじめ、自然科学の周辺分野との共通言語として浸透してきた圏論の基礎と応用事例を紹介。10年間のトピックや後日談も収録!
もくじ情報:[座談会]圏論と異分野協働 今出川不純集会;圏の定義 矢印でいろいろ書いてみる;タングルの圏;プログラム意味論と圏論 計算の「不変量」を圏論で捉える;モナドと計算効果;モナドのクライスリ圏 圏論による一般化とは?;表現を〈表現〉する話 ミクロ・マクロ双対性(1);[座談会]歩き方の使い方 今出川不純集会、ふたたび;ガロア理論と物理学 ミクロ・マクロ双対性(2);圏論的双対性の「論理」 圏論における抽象と捨象、あるいは不条理;圏論的論理学:トポス理論を越えて;すべての人に矢印を 圏論と教育をめぐる冒険;ホモロジー代数からアーベル圏、三角圏へ;表現論と圏論化;圏論と生物のネットワーク;[座談会]「数学本流」にはなりたくない 今出川不純集会、三たび;高次圏論;たいていの物理量は圏論的射である 古典物理と量子物理の圏論;選択の構造としてのKan拡張 圏論とネットワークの数理モデル;圏で圏を集める?ファイブレーション入門;座談会 新たなる希望 今出川不純集会、15年後;圏論につまづき方
圏論ブームから10年…。火付け役の本書が待望の改訂!数学をはじめ、自然科学の周辺分野との共通言語として浸透してきた圏論の基礎と応用事例を紹介。10年間のトピックや後日談も収録!
もくじ情報:[座談会]圏論と異分野協働 今出川不純集会;圏の定義 矢印でいろいろ書いてみる;タングルの圏;プログラム意味論と圏論 計算の「不変量」を圏論で捉え…(続く)
圏論ブームから10年…。火付け役の本書が待望の改訂!数学をはじめ、自然科学の周辺分野との共通言語として浸透してきた圏論の基礎と応用事例を紹介。10年間のトピックや後日談も収録!
もくじ情報:[座談会]圏論と異分野協働 今出川不純集会;圏の定義 矢印でいろいろ書いてみる;タングルの圏;プログラム意味論と圏論 計算の「不変量」を圏論で捉える;モナドと計算効果;モナドのクライスリ圏 圏論による一般化とは?;表現を〈表現〉する話 ミクロ・マクロ双対性(1);[座談会]歩き方の使い方 今出川不純集会、ふたたび;ガロア理論と物理学 ミクロ・マクロ双対性(2);圏論的双対性の「論理」 圏論における抽象と捨象、あるいは不条理;圏論的論理学:トポス理論を越えて;すべての人に矢印を 圏論と教育をめぐる冒険;ホモロジー代数からアーベル圏、三角圏へ;表現論と圏論化;圏論と生物のネットワーク;[座談会]「数学本流」にはなりたくない 今出川不純集会、三たび;高次圏論;たいていの物理量は圏論的射である 古典物理と量子物理の圏論;選択の構造としてのKan拡張 圏論とネットワークの数理モデル;圏で圏を集める?ファイブレーション入門;座談会 新たなる希望 今出川不純集会、15年後;圏論につまづき方