ようこそ!
出版社名:東洋経済新報社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-492-26124-8
248P 19cm
転職に向いてない人がそれでも転職に成功する思考法 不器用・圧に弱い・詰めが甘い・自信がない・お人好し・肩に力が入ってしまう
川野智己/著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:転職者2000人を指導、定着率「56.0%→90.9%」のプロが教える、「簡単に転職できてしまう時代」のキャリア戦略。
知識やスキルは申し分ないはずなのに、なぜか転職がうまくいかない。その原因は、知識やスキルといった「仕事の実力」とは別の、目に見えない資質―「転職適性」にありました。「適性」と聞くと、変えられないものだと諦めてしまうかもしれません。しかし、心配はいりません。本書が、その「適性」を後から身につけるための具体的な方法をお伝えします。
もくじ情報:転職失敗で不幸になる落とし穴 「新天地」のはずが、なぜかまた辞めてしまう現実;第1部 「転職に向いていない人」の10の特徴 転職…(続く
内容紹介:転職者2000人を指導、定着率「56.0%→90.9%」のプロが教える、「簡単に転職できてしまう時代」のキャリア戦略。
知識やスキルは申し分ないはずなのに、なぜか転職がうまくいかない。その原因は、知識やスキルといった「仕事の実力」とは別の、目に見えない資質―「転職適性」にありました。「適性」と聞くと、変えられないものだと諦めてしまうかもしれません。しかし、心配はいりません。本書が、その「適性」を後から身につけるための具体的な方法をお伝えします。
もくじ情報:転職失敗で不幸になる落とし穴 「新天地」のはずが、なぜかまた辞めてしまう現実;第1部 「転職に向いていない人」の10の特徴 転職活動を始める前に「自己診断」で知る自分の現在地(自己評価がズレているタイプ 「自分」と「市場」の価値を勘違いしている人たち;内面の整理不足タイプ 自分の言葉で語れない「自分軸」なき人たち;うまく立ち回ることが苦手なタイプ スキルはあっても“不器用さ”でキャリアを損ねる人たち;優しい心が過ぎるタイプ 見えないプレッシャーに押し潰される人たち);第2部 転職成功への羅針盤 理想のキャリアを実現するための「転職成功ロードマップ」(変化の時代を勝ち抜く転職戦略 転職市場の“今”と活動の全体像を正しく理解する;STEP1 自分を知ることから始める 揺るぎない「自分軸」の確立;STEP2 情報の海を制す 求人・企業を見抜く眼力;STEP3 最適な出会いを手繰り寄せる 求人チャネルの徹底活用法;STEP4 書類選考の壁を突破する 「会いたい」と思わせる応募書類;面接官の心をつかむ 内定を確実に引き寄せる面接術;新たな門出への最終準備 内定承諾から円満退職、そして次なる飛躍へ)
著者プロフィール
川野 智己(カワノ トモミ)
転職定着マイスター/組織づくりLABO代表。1962年生まれ。(株)伊藤忠アカデミーの教育マネジャーを経て、大手人材紹介会社の教育研修部長として従事。斡旋した転職者の多くが早々に離職し、労働市場での価値を自ら下げている人(ジョブホッパー)が多く生まれている惨状に強い問題意識を持つ。そこで、転職定着・離職防止に取り組み、8年間にわたり転職予備軍に対して「転職先での働き方・人間関係構築のノウハウ」を伝え、転職後のミスマッチ退職率を1年間で44.0%から9.1%まで劇的に引き下げた。その経験を活かし、2006年に組織づくりLABOを設立、代表に就任(本データはこの書籍が…(続く
川野 智己(カワノ トモミ)
転職定着マイスター/組織づくりLABO代表。1962年生まれ。(株)伊藤忠アカデミーの教育マネジャーを経て、大手人材紹介会社の教育研修部長として従事。斡旋した転職者の多くが早々に離職し、労働市場での価値を自ら下げている人(ジョブホッパー)が多く生まれている惨状に強い問題意識を持つ。そこで、転職定着・離職防止に取り組み、8年間にわたり転職予備軍に対して「転職先での働き方・人間関係構築のノウハウ」を伝え、転職後のミスマッチ退職率を1年間で44.0%から9.1%まで劇的に引き下げた。その経験を活かし、2006年に組織づくりLABOを設立、代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)