ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
オピニオン
出版社名:開拓社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7589-7028-0
198P 19cm
日本人は、もっと国からお金をもらって良いと思う。
つじ健太郎/著
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
政府が本気を出せば、税金も国債も使わずに全国民に毎月10万円を支給できる。必要なのは、お金の仕組みを見直す発想の転換だ。
もくじ情報:第1章 歴史に学ぶ経済政策(国民から搾取する行為を終わらせるために;お金がない時、政府は何をするべきか?;緊縮財政について;日本:バブル崩壊後の停滞と緊縮策の影響;アメリカ:世界恐慌下の均衡財政の教訓;ケインズ経済学が示す不況対策;ポール・クルーグマンの警告:現代における緊縮批判;歴史に学び、賢明な政策判断を);第2章 正しい積極財政実現のために(なぜ、国はケチるのか?その根本;金融資本主義;実体経済と金融経済;お金がお金を吸い上げ、国民へは回らない;お金を吸い…(
続く
)
政府が本気を出せば、税金も国債も使わずに全国民に毎月10万円を支給できる。必要なのは、お金の仕組みを見直す発想の転換だ。
もくじ情報:第1章 歴史に学ぶ経済政策(国民から搾取する行為を終わらせるために;お金がない時、政府は何をするべきか?;緊縮財政について;日本:バブル崩壊後の停滞と緊縮策の影響;アメリカ:世界恐慌下の均衡財政の教訓;ケインズ経済学が示す不況対策;ポール・クルーグマンの警告:現代における緊縮批判;歴史に学び、賢明な政策判断を);第2章 正しい積極財政実現のために(なぜ、国はケチるのか?その根本;金融資本主義;実体経済と金融経済;お金がお金を吸い上げ、国民へは回らない;お金を吸い込むブラックホール;外国に支配される日本企業;既存手法は八方塞がり、全く新しい一手を);第3章 デジタル通貨とその財源(CBDCシステムを利用する;CBDCが持つ3つの特徴 ほか);第4章 過去に例のない大規模給付で日本社会はどのように変わるのか?(一律給付による新経済圏の姿;継続的な定額給付の実証事例とその社会的影響 ほか)
著者プロフィール
つじ 健太郎(ツジ ケンタロウ)
1986年生まれ。鹿児島県奄美大島出身。17歳でアメリカ・Monterey Bay Academyに留学。卒業後、貿易・通信・企業コンサルティングなど、複数の企業を経営。帰国後は、暗号資産をはじめとするデジタル資産分野のアドバイザーとして活動している。ベーシックインカムの実現を目指し、2021年・2024年の衆議院議員選挙、2025年の参議院議員選挙に出馬。また、デジタル技術による経済システムの変革を国家レベルで推進することを目的に、政治団体「プロジェクト次世代日本」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
つじ 健太郎(ツジ ケンタロウ)
1986年生まれ。鹿児島県奄美大島出身。17歳でアメリカ・Monterey Bay Academyに留学。卒業後、貿易・通信・企業コンサルティングなど、複数の企業を経営。帰国後は、暗号資産をはじめとするデジタル資産分野のアドバイザーとして活動している。ベーシックインカムの実現を目指し、2021年・2024年の衆議院議員選挙、2025年の参議院議員選挙に出馬。また、デジタル技術による経済システムの変革を国家レベルで推進することを目的に、政治団体「プロジェクト次世代日本」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ポイント解説実務担当者のためのインセンティブ報酬
峯岸健太郎/編著 大草康平/〔ほか〕著
津波のあいだ、生きられた村
饗庭伸/著 青井哲人/著 池田浩敬/著 石榑督和/著 岡村健太郎/著 木村周平/著 辻本侑生/著 山岸剛/写真
膨張コンクリートの性能評価
辻幸和/著 栖原健太郎/著
連邦制入門
ジョージ・アンダーソン/著 新川敏光/監訳 城戸英樹/訳 辻由希/訳 岡田健太郎/訳
比喩と認知 心とことばの認知科学
レイモンド・W.ギブズJr./著 辻幸夫/監訳 井上逸兵/監訳 小野滋/訳 出原健一/訳 八木健太郎/訳
もくじ情報:第1章 歴史に学ぶ経済政策(国民から搾取する行為を終わらせるために;お金がない時、政府は何をするべきか?;緊縮財政について;日本:バブル崩壊後の停滞と緊縮策の影響;アメリカ:世界恐慌下の均衡財政の教訓;ケインズ経済学が示す不況対策;ポール・クルーグマンの警告:現代における緊縮批判;歴史に学び、賢明な政策判断を);第2章 正しい積極財政実現のために(なぜ、国はケチるのか?その根本;金融資本主義;実体経済と金融経済;お金がお金を吸い上げ、国民へは回らない;お金を吸い…(続く)
もくじ情報:第1章 歴史に学ぶ経済政策(国民から搾取する行為を終わらせるために;お金がない時、政府は何をするべきか?;緊縮財政について;日本:バブル崩壊後の停滞と緊縮策の影響;アメリカ:世界恐慌下の均衡財政の教訓;ケインズ経済学が示す不況対策;ポール・クルーグマンの警告:現代における緊縮批判;歴史に学び、賢明な政策判断を);第2章 正しい積極財政実現のために(なぜ、国はケチるのか?その根本;金融資本主義;実体経済と金融経済;お金がお金を吸い上げ、国民へは回らない;お金を吸い込むブラックホール;外国に支配される日本企業;既存手法は八方塞がり、全く新しい一手を);第3章 デジタル通貨とその財源(CBDCシステムを利用する;CBDCが持つ3つの特徴 ほか);第4章 過去に例のない大規模給付で日本社会はどのように変わるのか?(一律給付による新経済圏の姿;継続的な定額給付の実証事例とその社会的影響 ほか)