ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
経営管理
>
人事
出版社名:日本実業出版社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-534-06226-0
237P 21cm
「人事のプロ」はこう動く 事業を伸ばす人事が考えていること
吉田洋介/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:評価されづらい、キャリアが見えづらい、「無駄なことばかりしている」と言われがちなど、さまざまなモヤモヤや葛藤がある人事の仕事。そんな中で、「人を生かして事をなす」を体現する、事業・組織をリードし活躍し続ける「人事のプロ」に共通する考え方や動き方を解説。人事の仕事がもっとおもしろくなる、必読の1冊です。
信頼される人事になるには?活躍している人事と自分はなにが違う?人事のキャリアってどう描く?人事として力をつけていくにはどうすればいい?人事1年目から知っておきたい。これからの人事担当者のロードマップ。モヤモヤ・葛藤を抱える人事のための経営にも現場にも届く、人事の“最適解”が見つかる。1…(
続く
)
内容紹介:評価されづらい、キャリアが見えづらい、「無駄なことばかりしている」と言われがちなど、さまざまなモヤモヤや葛藤がある人事の仕事。そんな中で、「人を生かして事をなす」を体現する、事業・組織をリードし活躍し続ける「人事のプロ」に共通する考え方や動き方を解説。人事の仕事がもっとおもしろくなる、必読の1冊です。
信頼される人事になるには?活躍している人事と自分はなにが違う?人事のキャリアってどう描く?人事として力をつけていくにはどうすればいい?人事1年目から知っておきたい。これからの人事担当者のロードマップ。モヤモヤ・葛藤を抱える人事のための経営にも現場にも届く、人事の“最適解”が見つかる。1000人以上の人事との出会いから見えてきた「人事のプロ」のエッセンスを凝縮した1冊。
もくじ情報:序章 人事の仕事を見つめなおす;第1章 今の時代に求められる「人事のプロ」とは?;第2章 「人事のプロ」になるために必要なこと;第3章 「人事のプロ」の仕事の進め方;第4章 「人事のプロ」の会社の動かし方;第5章 人事のプロを育てる人へ
著者プロフィール
〓田 洋介(ヨシダ ヨウスケ)
1982年生まれ。立命館大学大学院政策科学研究科卒。北海道札幌市出身。株式会社Trustyyle代表取締役。人事図書館館長。大学院にて若手の離職について研究し、新卒でリクルートマネジメントソリューションズに入社。採用、人材開発、組織開発、人事制度、アセスメント等多領域にわたり500社以上を支援。2021年独立し企業支援と共に、坪谷邦生氏(著作『図解 人材マネジメント入門』)が代表を務める壺中(こちゅう)人事塾にてファシリテーターとして人事の学び支援を開始。2024年に「仲間と学び、未来を拓く」を掲げ、人事図書館設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて…(
続く
)
〓田 洋介(ヨシダ ヨウスケ)
1982年生まれ。立命館大学大学院政策科学研究科卒。北海道札幌市出身。株式会社Trustyyle代表取締役。人事図書館館長。大学院にて若手の離職について研究し、新卒でリクルートマネジメントソリューションズに入社。採用、人材開発、組織開発、人事制度、アセスメント等多領域にわたり500社以上を支援。2021年独立し企業支援と共に、坪谷邦生氏(著作『図解 人材マネジメント入門』)が代表を務める壺中(こちゅう)人事塾にてファシリテーターとして人事の学び支援を開始。2024年に「仲間と学び、未来を拓く」を掲げ、人事図書館設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
日々雑穀 信州伊那谷「野のもの」の楽しい雑穀料理
吉田由季子/著 吉田洋介/著
信頼される人事になるには?活躍している人事と自分はなにが違う?人事のキャリアってどう描く?人事として力をつけていくにはどうすればいい?人事1年目から知っておきたい。これからの人事担当者のロードマップ。モヤモヤ・葛藤を抱える人事のための経営にも現場にも届く、人事の“最適解”が見つかる。1…(続く)
信頼される人事になるには?活躍している人事と自分はなにが違う?人事のキャリアってどう描く?人事として力をつけていくにはどうすればいい?人事1年目から知っておきたい。これからの人事担当者のロードマップ。モヤモヤ・葛藤を抱える人事のための経営にも現場にも届く、人事の“最適解”が見つかる。1000人以上の人事との出会いから見えてきた「人事のプロ」のエッセンスを凝縮した1冊。
もくじ情報:序章 人事の仕事を見つめなおす;第1章 今の時代に求められる「人事のプロ」とは?;第2章 「人事のプロ」になるために必要なこと;第3章 「人事のプロ」の仕事の進め方;第4章 「人事のプロ」の会社の動かし方;第5章 人事のプロを育てる人へ