ようこそ!
出版社名:英治出版
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-86276-355-6
667P 20cm
Conflict 関係性の4つのフェーズを見極め、あらゆる対立の場に変容をもたらす
アーノルド・ミンデル/著 バランスト・グロース・コンサルティング株式会社/監訳 松村憲/訳 松井美歩/訳
組合員価格 税込 4,180
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:変わり続ける関係性の中に対立はあるーー。人々の対立に変容をもたらし、新たな関係性を築くための手法「プロセスワーク」。個人・組織・社会の多層的なリアリティに着目し、自他の抑圧されていた声を呼び起こす、そのアプローチとは。世界中の政治リーダーやファシリテーターに大きな影響を与え続けた、プロセスワーク提唱者アーノルド・ミンデルの集大成。現代の我々が直面する「どうすれば対立を解決できるのか」という疑問に、新たな視座を与える一冊。
「対立」に潜むのは、理解し合いたいという叫びである―。「対立」からむやみに抜け出そうとするのではなく、共感とともに場にとどまり、自他の抑圧されていた声を聞こう。個人…(続く
内容紹介:変わり続ける関係性の中に対立はあるーー。人々の対立に変容をもたらし、新たな関係性を築くための手法「プロセスワーク」。個人・組織・社会の多層的なリアリティに着目し、自他の抑圧されていた声を呼び起こす、そのアプローチとは。世界中の政治リーダーやファシリテーターに大きな影響を与え続けた、プロセスワーク提唱者アーノルド・ミンデルの集大成。現代の我々が直面する「どうすれば対立を解決できるのか」という疑問に、新たな視座を与える一冊。
「対立」に潜むのは、理解し合いたいという叫びである―。「対立」からむやみに抜け出そうとするのではなく、共感とともに場にとどまり、自他の抑圧されていた声を聞こう。個人・組織・社会の多層的なリアリティに着目し、世界中の政治リーダーやファシリテーターに大きな影響を与えた、プロセスワークの提唱者アーノルド・ミンデルの集大成。現代の我々が直面する「どうすれば対立を解決できるのか」という疑問に、新たな視座を与える一冊。4つのフェーズを見極め、どうすれば効果的に場に働きかけられるのか。豊富な事例とエクササイズを交えて解説!フェーズ1.楽しむ。対立を扱いたくない。フェーズ2.緊張と対立。フェーズ3.ロールスイッチ。自分と相手の境界を越えられる。フェーズ4.デタッチメント。宇宙が自分を動かすのを感じる。
もくじ情報:序章 内なる対立と世界の対立への新しいアプローチ;1 人と組織のフェーズ;2 身体のフェーズ;3 瞑想のフェーズ;4 あなたの最も深いアートと、世界のための最高の科学;5 グループワークの準備;6 360度フィードバックから721度フィードバックへ;7 夢とドリームボディに生命を吹き込む;8 対立と平和のためのコミューニング;9 新しい政府のための教育;結論 世界の緊張を5分で解決する
著者プロフィール
ミンデル,アーノルド(ミンデル,アーノルド)
プロセスワーク、ワールドワークの創始者。マサチューセッツ工科大学大学院修士課程修了(論理物理学)、ユニオン大学院Ph.D.(臨床心理学)。ユング心理学、老荘思想、量子力学、コミュニケーション理論、市民社会運動などの知恵をもとに個人と集団の葛藤・対立を扱うプロセスワークを開発。世界中の社会・政治リーダーやファシリテーターの自己変容を支援した
ミンデル,アーノルド(ミンデル,アーノルド)
プロセスワーク、ワールドワークの創始者。マサチューセッツ工科大学大学院修士課程修了(論理物理学)、ユニオン大学院Ph.D.(臨床心理学)。ユング心理学、老荘思想、量子力学、コミュニケーション理論、市民社会運動などの知恵をもとに個人と集団の葛藤・対立を扱うプロセスワークを開発。世界中の社会・政治リーダーやファシリテーターの自己変容を支援した

同じ著者名で検索した本