ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
選書・双書
>
筑摩選書
出版社名:筑摩書房
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-480-01836-6
237P 19cm
日本政治、再建の条件 失われた30年を超えて/筑摩選書 0317
山口二郎/編著 中北浩爾/編著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:混迷を深める日本政治。九〇年代の政治改革から今日に至るまでの変容を、右派ポピュリスト政党、ジェンダー平等など五つの視点から検証。再建の条件を探究する。
機能不全に陥った日本政治。いまや自公は少数与党となり、一方で野党はまとまることができず、右派ポピュリスト政党が存在感を増している。こうしたなかで、わが国の政治を立て直すには何が必要か。「平成の政治改革」から現在まで、野党再編、政権構想、選挙制度改革、ジェンダー平等、西欧の右派ポピュリスト政党、二〇二五年参院選など複数の視点から検証。現在地を浮かび上がらせるとともに、来るべき日本政治を展望した、必読の論集!
もくじ情報:第一章 日本政治…(
続く
)
内容紹介:混迷を深める日本政治。九〇年代の政治改革から今日に至るまでの変容を、右派ポピュリスト政党、ジェンダー平等など五つの視点から検証。再建の条件を探究する。
機能不全に陥った日本政治。いまや自公は少数与党となり、一方で野党はまとまることができず、右派ポピュリスト政党が存在感を増している。こうしたなかで、わが国の政治を立て直すには何が必要か。「平成の政治改革」から現在まで、野党再編、政権構想、選挙制度改革、ジェンダー平等、西欧の右派ポピュリスト政党、二〇二五年参院選など複数の視点から検証。現在地を浮かび上がらせるとともに、来るべき日本政治を展望した、必読の論集!
もくじ情報:第一章 日本政治の失われた三〇年と野党の蹉跌―なぜオルタナティブは生まれなかったか(政治改革と政党再編の出発期―一九九〇年代;小泉改革と民主党;政権交代に向けた政権構想;アベノミクスの帰結と政治の混迷);第二章 平成の政治改革と「二党制の神話」―なぜ小選挙区比例代表並立制は機能しなかったのか(自公と非自民の非対称性;民主党政権の成立と挫折;「第三極」の台頭と希望の党騒動;立憲民主党と選挙協力の困難);第三章 ジェンダー政治の三〇年―平等で包摂的な社会に向けた成果と課題(家族主義型福祉レジームの変化―ケア、雇用、性と家族;ジェンダーと政策過程;ジェンダー政治の展望);第四章 政党政治の危機状況―西欧の混迷から考える(右翼ポピュリスト政党とはどんな政党か;右翼ポピュリスト政党の伸長がもたらす政党政治の危機;結びに代えて―日本への示唆);終章 二〇二五参議院選挙と政党政治の再編(積み残された課題;世界と日本の民主政治の劣化;二〇二五年参院選に現れた変化)
著者プロフィール
中北 浩爾(ナカキタ コウジ)
1968年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中途退学。博士(法学)。一橋大学大学院社会学研究科教授などを経て、中央大学法学部教授。専門は日本政治外交史、現代日本政治論
中北 浩爾(ナカキタ コウジ)
1968年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中途退学。博士(法学)。一橋大学大学院社会学研究科教授などを経て、中央大学法学部教授。専門は日本政治外交史、現代日本政治論
同じ著者名で検索した本
安倍晋三が〈日本〉を壊す この国のかたちとは-山口二郎対談集
山口二郎/編著 内田樹/著 柳澤協二/著 水野和夫/著 山岡淳一郎/著 鈴木哲夫/著 外岡秀俊/著 佐藤優/著
ポスト福祉国家とソーシャル・ガヴァナンス/ガヴァナンス叢書 2
山口二郎/編著 宮本太郎/編著 坪郷実/編著
機能不全に陥った日本政治。いまや自公は少数与党となり、一方で野党はまとまることができず、右派ポピュリスト政党が存在感を増している。こうしたなかで、わが国の政治を立て直すには何が必要か。「平成の政治改革」から現在まで、野党再編、政権構想、選挙制度改革、ジェンダー平等、西欧の右派ポピュリスト政党、二〇二五年参院選など複数の視点から検証。現在地を浮かび上がらせるとともに、来るべき日本政治を展望した、必読の論集!
もくじ情報:第一章 日本政治…(続く)
機能不全に陥った日本政治。いまや自公は少数与党となり、一方で野党はまとまることができず、右派ポピュリスト政党が存在感を増している。こうしたなかで、わが国の政治を立て直すには何が必要か。「平成の政治改革」から現在まで、野党再編、政権構想、選挙制度改革、ジェンダー平等、西欧の右派ポピュリスト政党、二〇二五年参院選など複数の視点から検証。現在地を浮かび上がらせるとともに、来るべき日本政治を展望した、必読の論集!
もくじ情報:第一章 日本政治の失われた三〇年と野党の蹉跌―なぜオルタナティブは生まれなかったか(政治改革と政党再編の出発期―一九九〇年代;小泉改革と民主党;政権交代に向けた政権構想;アベノミクスの帰結と政治の混迷);第二章 平成の政治改革と「二党制の神話」―なぜ小選挙区比例代表並立制は機能しなかったのか(自公と非自民の非対称性;民主党政権の成立と挫折;「第三極」の台頭と希望の党騒動;立憲民主党と選挙協力の困難);第三章 ジェンダー政治の三〇年―平等で包摂的な社会に向けた成果と課題(家族主義型福祉レジームの変化―ケア、雇用、性と家族;ジェンダーと政策過程;ジェンダー政治の展望);第四章 政党政治の危機状況―西欧の混迷から考える(右翼ポピュリスト政党とはどんな政党か;右翼ポピュリスト政党の伸長がもたらす政党政治の危機;結びに代えて―日本への示唆);終章 二〇二五参議院選挙と政党政治の再編(積み残された課題;世界と日本の民主政治の劣化;二〇二五年参院選に現れた変化)