ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
数学
>
数学一般
出版社名:ナツメ社
出版年月:2025年12月
ISBN:978-4-8163-7795-2
239P 21cm
高校の数学を身近な例からもういちど学びなおす オールカラー
藤原進之介/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:■本当は身近な高校の数学見慣れない記号の数々や、複雑な公式を覚えるのが苦手……と、高校数学をあきらめてしまった人は多いのではないでしょうか。しかし、銀行の金利には等比数列の考えが、地震のマグニチュードには対数関数の考えが利用されています。積分の考えを知ればスピードを変えながら走る電車の移動距離がわかり、仮説検定の考え方なくしては品質検査の精度をはかることもできません。高校で学ぶ数学は、実は私たちの生活に大変身近なものなのです。■ビジュアル満載で楽しく読める本書は高校で学ぶ数学の中から主要な項目を選び、文字式、図形、関数、方程式、いろいろな関数、微分・積分、確率と統計の章に分けて解説し…(
続く
)
内容紹介:■本当は身近な高校の数学見慣れない記号の数々や、複雑な公式を覚えるのが苦手……と、高校数学をあきらめてしまった人は多いのではないでしょうか。しかし、銀行の金利には等比数列の考えが、地震のマグニチュードには対数関数の考えが利用されています。積分の考えを知ればスピードを変えながら走る電車の移動距離がわかり、仮説検定の考え方なくしては品質検査の精度をはかることもできません。高校で学ぶ数学は、実は私たちの生活に大変身近なものなのです。■ビジュアル満載で楽しく読める本書は高校で学ぶ数学の中から主要な項目を選び、文字式、図形、関数、方程式、いろいろな関数、微分・積分、確率と統計の章に分けて解説しています。著者は、元落ちこぼれの経歴から、数学が苦手な子にまっすぐ向き合う、代々木ゼミナール講師、数強塾グループ代表講師の藤原進之介先生です。生活に根付いた実例を豊富に挙げ、用語もていねいに解説。オールカラーで、図やイラストも豊富に掲載しています。■問題で理解度をチェック節ごとに「理解度チェック」として確認問題を掲載するとともに、巻末には入試レベルの問題を掲載し、力試しができます。また章末には、学習内容に関連するコラムを掲載しています。【もくじ】第1章数の世界と文字式第2章図形第3章関数で世界を理解しよう第4章等式の性質と方程式第5章いろいろな関数第6章微分・積分第7章確率と統計
サイン・コサインって何に使うの?雨粒の落ちる速さがわかる?豊富な実例、ビジュアルで楽しく読める!
もくじ情報:第1章 数の世界と文字式;第2章 図形;第3章 関数で世界を理解しよう;第4章 等式の性質と方程式;第5章 いろいろな関数;第6章 微分・積分;第7章 確率・統計
著者プロフィール
藤原 進之介(フジワラ シンノスケ)
代々木ゼミナール講師。数強塾グループ代表講師。神奈川県横須賀市出身。20歳で起業し学習塾を計7校舎立ち上げる。東進ハイスクール・東進衛星予備校の最年少講師を経て、日本初の情報科講師として代々木ゼミナールに移籍。武田塾教務部情報課課長。河野玄斗の河野塾講師。株式会社数強塾代表。数検1級。情報関連の著書多数で、累計12万部突破。情報1専門塾「情報ラボ」・英検対策「英論会」・国語専門塾「現代日本国語塾」等を含む数強塾グループは累計生徒数3500名を突破している。高校生、社会人向けの講演会も多数実施。YouTubeやX、noteで情報発信中(本データはこの書籍が刊…(
続く
)
藤原 進之介(フジワラ シンノスケ)
代々木ゼミナール講師。数強塾グループ代表講師。神奈川県横須賀市出身。20歳で起業し学習塾を計7校舎立ち上げる。東進ハイスクール・東進衛星予備校の最年少講師を経て、日本初の情報科講師として代々木ゼミナールに移籍。武田塾教務部情報課課長。河野玄斗の河野塾講師。株式会社数強塾代表。数検1級。情報関連の著書多数で、累計12万部突破。情報1専門塾「情報ラボ」・英検対策「英論会」・国語専門塾「現代日本国語塾」等を含む数強塾グループは累計生徒数3500名を突破している。高校生、社会人向けの講演会も多数実施。YouTubeやX、noteで情報発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
藤原のたった9時間で情報1/大学受験ムビスタ
藤原進之介/著
藤原進之介の入試まで使える情報1 一問一答+過去問+プログラミング/CQゼミ
藤原進之介/著
ビジネスパーソンが知っておくべき「情報1」が1冊でわかる本
藤原進之介/著
テスト形式で総まとめ情報1標準問題集 オリジナル模試8回分収録/CQゼミ
藤原進之介/監修 関口悠/著
共通テスト7日で完成情報1/大学JUKEN新書
藤原進之介/著
ライバルに差をつける情報1鉄板の100題
藤原進之介/著
〈きめる!共通テスト〉情報1/KIMERU SERIES
藤原進之介/著
サイン・コサインって何に使うの?雨粒の落ちる速さがわかる?豊富な実例、ビジュアルで楽しく読める!
もくじ情報:第1章 数の世界と文字式;第2章 図形;第3章 関数で世界を理解しよう;第4章 等式の性質と方程式;第5章 いろいろな関数;第6章 微分・積分;第7章 確率・統計