ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
囲碁・将棋
>
将棋
出版社名:マイナビ出版
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-8399-8844-9
222P 18cm
マンガでわかる子ども・初級者のための3手詰
小田切秀人/著 豊島将之/監修
組合員価格 税込
1,609
円
(通常価格 税込 1,694円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は豊島将之九段監修の3手詰問題集です。子どもや初級者の方でも取り組みやすいように、マンガとイラストを使って3手詰の解き方を解説し、それからやさしい3手詰の問題に挑戦する内容になっています。強い衝撃により、小さなミニしま先生に分裂してしまった豊島九段を探しながら問題に挑戦してください。最後に驚きの種明かしが待っています。
ふりがな付き。3手詰のコツをマンガで学べる!
もくじ情報:第1章 3手詰の攻略のコツ(公開対局の詰み;1手詰と3手詰の違い;守備駒の利きに注意;持駒の数を確認;持駒を打つ順番を考える;飛車・角・香は離して打つ;守備駒を奪って打つ;無駄な合駒と意味のある合駒);第2…(
続く
)
内容紹介:本書は豊島将之九段監修の3手詰問題集です。子どもや初級者の方でも取り組みやすいように、マンガとイラストを使って3手詰の解き方を解説し、それからやさしい3手詰の問題に挑戦する内容になっています。強い衝撃により、小さなミニしま先生に分裂してしまった豊島九段を探しながら問題に挑戦してください。最後に驚きの種明かしが待っています。
ふりがな付き。3手詰のコツをマンガで学べる!
もくじ情報:第1章 3手詰の攻略のコツ(公開対局の詰み;1手詰と3手詰の違い;守備駒の利きに注意;持駒の数を確認;持駒を打つ順番を考える;飛車・角・香は離して打つ;守備駒を奪って打つ;無駄な合駒と意味のある合駒);第2章 3手詰に挑戦(第1問~第81問)
著者プロフィール
小田切 秀人(オダギリ ヒデト)
1964年3月17日生まれ。東京都昭島市出身。元奨励会2級。指導棋士六段。2001年杉並区に「こども将棋教室 棋友館」を開設して指導をしている。指導した子どもは10,000人近くにのぼり、多くのアマ強豪を輩出した。また、将棋入門や指導の経験を生かした将棋ドリルなどを多数執筆している
小田切 秀人(オダギリ ヒデト)
1964年3月17日生まれ。東京都昭島市出身。元奨励会2級。指導棋士六段。2001年杉並区に「こども将棋教室 棋友館」を開設して指導をしている。指導した子どもは10,000人近くにのぼり、多くのアマ強豪を輩出した。また、将棋入門や指導の経験を生かした将棋ドリルなどを多数執筆している
同じ著者名で検索した本
マンガでわかる子ども・初級者のための1手詰
小田切秀人/著 豊島将之/監修
5秒で解きたい3手詰
小田切秀人/著
ふりがな付き。3手詰のコツをマンガで学べる!
もくじ情報:第1章 3手詰の攻略のコツ(公開対局の詰み;1手詰と3手詰の違い;守備駒の利きに注意;持駒の数を確認;持駒を打つ順番を考える;飛車・角・香は離して打つ;守備駒を奪って打つ;無駄な合駒と意味のある合駒);第2…(続く)
ふりがな付き。3手詰のコツをマンガで学べる!
もくじ情報:第1章 3手詰の攻略のコツ(公開対局の詰み;1手詰と3手詰の違い;守備駒の利きに注意;持駒の数を確認;持駒を打つ順番を考える;飛車・角・香は離して打つ;守備駒を奪って打つ;無駄な合駒と意味のある合駒);第2章 3手詰に挑戦(第1問~第81問)