ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
哲学・思想その他
出版社名:文理閣
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-89259-977-4
223P 21cm
土着的近代研究 第3号/「土着/共同体」の新たな可能性
土着的近代研究会/編集
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:巻頭論文 ヴァナキュラー回帰・再出発は人類文明を末期症状から救出できるか(板垣雄三);講演 佐久総合病院と地域医療―地域医療は医療の一部ではなく、地域のいとなみの一部である―(色平哲郎);特集:「土着/共同体」の新たな可能性(共同体と土着的近代―浄土真宗寺内町の思想を中心に―(北島義信);国家に抗するイスラーム共同体と道徳的主体の形成(櫻井秀子);土着的世界の「地球共生体」思想について―東学の「食の思想」を中心に―(趙晟桓);「象徴天皇共同体」からの脱却―西田「無」の哲学と「絶対平和共同体」(大橋健二));自由論文(東学の道、文明開闢の道(朴孟洙);十八世紀三浦梅園の天人分合の哲学…(
続く
)
もくじ情報:巻頭論文 ヴァナキュラー回帰・再出発は人類文明を末期症状から救出できるか(板垣雄三);講演 佐久総合病院と地域医療―地域医療は医療の一部ではなく、地域のいとなみの一部である―(色平哲郎);特集:「土着/共同体」の新たな可能性(共同体と土着的近代―浄土真宗寺内町の思想を中心に―(北島義信);国家に抗するイスラーム共同体と道徳的主体の形成(櫻井秀子);土着的世界の「地球共生体」思想について―東学の「食の思想」を中心に―(趙晟桓);「象徴天皇共同体」からの脱却―西田「無」の哲学と「絶対平和共同体」(大橋健二));自由論文(東学の道、文明開闢の道(朴孟洙);十八世紀三浦梅園の天人分合の哲学の普遍性(小川晴久);死者の所有という考え方―台湾の祭祀公業を例として―(後藤武秀);交換様式論と土着的近代論―二つの理論の類似性(上)(李修二);学校と地域連帯の今日的課題―金森俊朗実践「いのちの授業」から学ぶ(北島信子);鉄道忌避説から見る東アジアの土着文化;(閻秋君));エッセイ 天理朝鮮学と近代(柳生真);書評(「戦争の時代」に宗教はどこまで可能か―北島義信『宗教と非暴力平和構築』を読んで―(新船海三郎);大橋健二『天地の間に己一人生きてありと思うべし―熊沢蕃山〈コスモポリテス〉の地平―』の提起するもの(別所興一))
同じ著者名で検索した本
土着的近代研究 第2号/土着的近代と平和構築
土着的近代研究会/編集
土着的近代研究 創刊号/二項対立・欧米型近代を超えて
土着的近代研究会/編集