ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
UNIX
>
Linux
出版社名:技術評論社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-297-15277-2
271P 23cm
はじめてのUbuntu
あわしろいくや/著・監修 柴田充也/著・監修 リンクアップ/著
組合員価格 税込
2,822
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は、無料で使えるOS「Ubuntu」を活用し、実際の画面例やコマンド例を確認しながら、段階的にUbuntuの基本からプログラミングの基本までの理解を深めていくことができます。本書の主な特徴は、以下の点にあります。1. 既存のPCを最新の開発環境として再活用 使わなくなったPC(Windows10)をはじめ、既存のPCをUbuntuで最新の開発環境として再活用する方法を詳細に解説しています。USBメモリから起動する「Live環境」での事前確認から、本格的なインストール、そして日本語環境の設定まで、Windowsユーザーが迷わないように丁寧に手順解説しています。2. 日常使いから本格…(
続く
)
内容紹介:本書は、無料で使えるOS「Ubuntu」を活用し、実際の画面例やコマンド例を確認しながら、段階的にUbuntuの基本からプログラミングの基本までの理解を深めていくことができます。本書の主な特徴は、以下の点にあります。1. 既存のPCを最新の開発環境として再活用 使わなくなったPC(Windows10)をはじめ、既存のPCをUbuntuで最新の開発環境として再活用する方法を詳細に解説しています。USBメモリから起動する「Live環境」での事前確認から、本格的なインストール、そして日本語環境の設定まで、Windowsユーザーが迷わないように丁寧に手順解説しています。2. 日常使いから本格開発まで、実用性重視の構成 Firefox、Thunderbird、ZoomやSlack、Microsoft 365のWeb版など、Windowsツールの代替方法から始まり、bashシェルスクリプトによる自動化、Python環境構築(最新のuvツール使用)、Android Studioでの簡易アプリ開発まで幅広く扱います。そして、最終章では、話題のClaude Codeを用いて実際にAIコーディングを体験する方法を解説します。3. 実際のつまずきポイントと解決策を包み隠さず収録 「日本語入力ができない」「画面が真っ黒になった」「ログインループに陥った」など、初心者が必ず遭遇する問題への対処法を具体的に記載しております。LinuxやUbuntuを学びたい方、使わなくなったWindows PCの活用方法を探している方、そしてプログラミングやAIコーディングの基本について学びたい方々におすすめの1冊です。
Ubuntuの導入から活用までやさしく解説!UbuntuとLinuxの歴史や役割。コマンドラインとプログラミングの基本。AIコーディングの実践。
もくじ情報:第1章 Ubuntuとは;第2章 Ubuntuデスクトップの始め方;第3章 Ubuntuデスクトップの基本;第4章 Ubuntuデスクトップの活用;第5章 Ubuntuとコマンドライン;第6章 Ubuntuでプログラミング;第7章 UbuntuでAIコーディング
著者プロフィール
あわしろ いくや(アワシロ イクヤ)
2005年のUbuntu Japanese Team結成当初からのメンバーで、Ubuntuユーザー歴20年。コミュニティ活動については、主に日本語入力や翻訳を担当するとともに、Ubuntu Japanese Teamのメンバーとして多数の寄稿も実施。本業では、あまり詳しくない人が使用するUbuntuの面倒を見ている
あわしろ いくや(アワシロ イクヤ)
2005年のUbuntu Japanese Team結成当初からのメンバーで、Ubuntuユーザー歴20年。コミュニティ活動については、主に日本語入力や翻訳を担当するとともに、Ubuntu Japanese Teamのメンバーとして多数の寄稿も実施。本業では、あまり詳しくない人が使用するUbuntuの面倒を見ている
Ubuntuの導入から活用までやさしく解説!UbuntuとLinuxの歴史や役割。コマンドラインとプログラミングの基本。AIコーディングの実践。
もくじ情報:第1章 Ubuntuとは;第2章 Ubuntuデスクトップの始め方;第3章 Ubuntuデスクトップの基本;第4章 Ubuntuデスクトップの活用;第5章 Ubuntuとコマンドライン;第6章 Ubuntuでプログラミング;第7章 UbuntuでAIコーディング