ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ライトエッセイ
>
メンタルヘルス
出版社名:講談社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-06-540470-6
205P 19cm
肯定からあなたの物語は始まる 視点が変わるヒント
稲葉俊郎/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「心の治癒力」ってなんだろう。どうすれば高められるのだろうか?自身の闘病経験を土台に、医師として古今東西の医療だけでなく、芸術から温泉まで、広いフィールドで探求してきた稲葉俊郎さんが見つけた答えとは--。「弱さ」という力「肯定」からしか物事は始まらない「きれいな心」の人がつくったキャンプ場「なおす」が「なおる」に変わるとき「主語」と「述語」を入れ換えてみる「聞き手」になる「ともに悩む」が私を変えるなど、本書で語られます。科学的でありながら感性あふれる稲葉さんは、若手現役世代のメンターとして活躍しています。30代前半からメディアで注目され、テレビ番組では、ハートネットTV「心悩むあなた…(
続く
)
内容紹介:「心の治癒力」ってなんだろう。どうすれば高められるのだろうか?自身の闘病経験を土台に、医師として古今東西の医療だけでなく、芸術から温泉まで、広いフィールドで探求してきた稲葉俊郎さんが見つけた答えとは--。「弱さ」という力「肯定」からしか物事は始まらない「きれいな心」の人がつくったキャンプ場「なおす」が「なおる」に変わるとき「主語」と「述語」を入れ換えてみる「聞き手」になる「ともに悩む」が私を変えるなど、本書で語られます。科学的でありながら感性あふれる稲葉さんは、若手現役世代のメンターとして活躍しています。30代前半からメディアで注目され、テレビ番組では、ハートネットTV「心悩むあなたへ 古の東洋医学からのヒント」や、SWITCHインタビュー 達人達「大友良英×稲葉俊郎」、日曜美術館「カラフル! 多様性をめぐる冒険」ほか、多数出演。生きていくことへの根源的な思索は、well-being(精神的にも身体的にも社会的にも良好な状態)への大きな手がかりとなります。
わだかまりや不安がスルスルと抜けていく、東西の医療を修めた著者が見つけた、いのちの治癒力の高め方。
もくじ情報:第1章 よみがえる力(肯定からあなたの物語は始まる;願いのかなえ方;心の間合い;病気学から健康学へ;消費者から創造者へ);第2章 はなれる力(聞き手になる;どこを通っても道はつながる;解毒する;「きれい」のものさし);第3章 ひとことの力(体と言葉;「なおす」と「なおる」;主語と目的語を入れ替える;いのちの糸;人生はすべての瞬間が始まり;あなたの中の子どもが走り出す;苦しみを分かちあう);第4章 たましいの力(馬に乗る;こどもと もとこども;心の井戸を覗く;水と太極;いのちは沈黙の中で叫ぶ;たましいに入り込む)
著者プロフィール
稲葉 俊郎(イナバ トシロウ)
医師、医学博士。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)特任教授。1979年、熊本生まれ。2014年、東京大学大学院医学系研究科内科学専攻博士課程修了。循環器内科医となり東京大学医学部附属病院に2020年まで勤務。軽井沢病院病院長を経て2024年から現職。西洋医学だけではなく伝統医療、補完代替医療、民間医療も広く修め、医療と芸術、福祉など他分野との間に橋を架ける活動にも従事。2020年より東北芸術工科大学客員教授に就き、3回山形ビエンナーレの芸術監督を務める。「いのちを呼びさます場」として、湯治、芸術、音楽、物語、対話などが融合したウェル…(
続く
)
稲葉 俊郎(イナバ トシロウ)
医師、医学博士。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)特任教授。1979年、熊本生まれ。2014年、東京大学大学院医学系研究科内科学専攻博士課程修了。循環器内科医となり東京大学医学部附属病院に2020年まで勤務。軽井沢病院病院長を経て2024年から現職。西洋医学だけではなく伝統医療、補完代替医療、民間医療も広く修め、医療と芸術、福祉など他分野との間に橋を架ける活動にも従事。2020年より東北芸術工科大学客員教授に就き、3回山形ビエンナーレの芸術監督を務める。「いのちを呼びさます場」として、湯治、芸術、音楽、物語、対話などが融合したウェルビーイングの場の研究と実践に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
身体のデザインに合わせた自然な呼吸法 アレクサンダー・テクニークで息を調律する
リチャード・ブレナン/著 稲葉俊郎/監訳
山のメディスン 弱さをゆるし、生きる力をつむぐ/叢書クロニック
稲葉俊郎/著
ことばのくすり 感性を磨き、不安を和らげる33篇
稲葉俊郎/著
いのちの居場所
稲葉俊郎/著
からだとこころの健康学/教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん
稲葉俊郎/著
いのちを呼びさますもの ひとのこころとからだ
稲葉俊郎/著
見えないものに、耳をすます 音楽と医療の対話
大友良英/著 稲葉俊郎/著
わだかまりや不安がスルスルと抜けていく、東西の医療を修めた著者が見つけた、いのちの治癒力の高め方。
もくじ情報:第1章 よみがえる力(肯定からあなたの物語は始まる;願いのかなえ方;心の間合い;病気学から健康学へ;消費者から創造者へ);第2章 はなれる力(聞き手になる;どこを通っても道はつながる;解毒する;「きれい」のものさし);第3章 ひとことの力(体と言葉;「なおす」と「なおる」;主語と目的語を入れ替える;いのちの糸;人生はすべての瞬間が始まり;あなたの中の子どもが走り出す;苦しみを分かちあう);第4章 たましいの力(馬に乗る;こどもと もとこども;心の井戸を覗く;水と太極;いのちは沈黙の中で叫ぶ;たましいに入り込む)