ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
話し方・コミュニケーション
出版社名:アルク
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7574-4207-8
230P 19cm
仕事がデキる人の質問のキホン
田中志/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もっと打ち解けたい、話が全然わからない、沈黙怖くて空回り、部下の思考を促したい。その難局は、「いい質問」で突破する!基本質問×神質問で、“問いの引き出し”がみるみる増える仕事術。
もくじ情報:第1章 なぜ「いい質問」ができないのか(「いい質問」になっていない5つのケース;いい質問ができる人、できない人の特徴 ほか);第2章 質問は組み合わせて使おう(自分が欲しい答えを引き出す「神質問」;「わからないことを聞けない」問題をどう解決するか? ほか);第3章 「基本質問×神質問」をつくるためのツールキット(基本質問は「5W1H」を覚えるのがファーストステップ;5W1Hで必要最小限の情報を引き出す ほ…(
続く
)
もっと打ち解けたい、話が全然わからない、沈黙怖くて空回り、部下の思考を促したい。その難局は、「いい質問」で突破する!基本質問×神質問で、“問いの引き出し”がみるみる増える仕事術。
もくじ情報:第1章 なぜ「いい質問」ができないのか(「いい質問」になっていない5つのケース;いい質問ができる人、できない人の特徴 ほか);第2章 質問は組み合わせて使おう(自分が欲しい答えを引き出す「神質問」;「わからないことを聞けない」問題をどう解決するか? ほか);第3章 「基本質問×神質問」をつくるためのツールキット(基本質問は「5W1H」を覚えるのがファーストステップ;5W1Hで必要最小限の情報を引き出す ほか);第4章 シーンで覚えよう!「基本質問×神質問」リスト(質問する目的を見失わないようにしよう;質問の効果を高める7つのルール ほか);第5章 自分を深く知るための「神質問」(自らに問う 思考は「問い」によってしか駆動しない;自らに問いを投げかける重要性 ほか)
著者プロフィール
田中 志(タナカ ノゾミ)
Cobe Associe代表。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了後、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。2015年にヘルスケア領域の社内アワードを受賞。その後、博報堂グループのスタートアップスタジオ・quantum、デジタルヘルススタートアップ・エンブレースの執行役員を経て、2018年に大企業の新規事業やスタートアップ支援を行うCobe Associeを創業。2019年度神戸市データサイエンティストとしても勤務、新規事業やデータ活用、ヘルスケア領域に関する講演も実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 志(タナカ ノゾミ)
Cobe Associe代表。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了後、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。2015年にヘルスケア領域の社内アワードを受賞。その後、博報堂グループのスタートアップスタジオ・quantum、デジタルヘルススタートアップ・エンブレースの執行役員を経て、2018年に大企業の新規事業やスタートアップ支援を行うCobe Associeを創業。2019年度神戸市データサイエンティストとしても勤務、新規事業やデータ活用、ヘルスケア領域に関する講演も実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
楽になる認知症ケアのコツ 本人の気持ちを中心に オールカラー/ポケット介護
山口晴保/編 田中志子/編 大誠会認知症サポートチーム/著
小児アレルギーのトリセツ
笠井正志/監 岡藤郁夫/編 田中裕也/著
ウィリアム・モリス ロマン派から革命家へ
E.P.トムスン/著 川端康雄/監訳 田中裕介/〔ほか〕訳
リベラリズム リベラルな平等主義を擁護して
ポール・ケリー/著 佐藤正志/訳 山岡龍一/訳 隠岐理貴/訳 石川涼子/訳 田中将人/訳 森達也/訳
仕事がデキる人のたたき台のキホン
田中志/著
逆転人生 人生を変える5つの鍵
荒西將志/著 國友英治/著 田中淳吾/著 松井勇人/著 みかみん/著
ふるさとの笑顔が、咲き始める場所 地域包括ケアシステムを実践する、とある病院のチャレンジ
田中志子/著
試して学ぶスマートコントラクト開発
DMM.comブロックチェーン研究室/著
「英文法大事典」シリーズ 7/関係詞と比較構文
Rodney Huddleston/著 Geoffrey K.Pullum/著 畠山雄二/編集委員長 藤田耕司/監訳 長谷川信子/監訳 竹沢幸一/監訳
もくじ情報:第1章 なぜ「いい質問」ができないのか(「いい質問」になっていない5つのケース;いい質問ができる人、できない人の特徴 ほか);第2章 質問は組み合わせて使おう(自分が欲しい答えを引き出す「神質問」;「わからないことを聞けない」問題をどう解決するか? ほか);第3章 「基本質問×神質問」をつくるためのツールキット(基本質問は「5W1H」を覚えるのがファーストステップ;5W1Hで必要最小限の情報を引き出す ほ…(続く)
もくじ情報:第1章 なぜ「いい質問」ができないのか(「いい質問」になっていない5つのケース;いい質問ができる人、できない人の特徴 ほか);第2章 質問は組み合わせて使おう(自分が欲しい答えを引き出す「神質問」;「わからないことを聞けない」問題をどう解決するか? ほか);第3章 「基本質問×神質問」をつくるためのツールキット(基本質問は「5W1H」を覚えるのがファーストステップ;5W1Hで必要最小限の情報を引き出す ほか);第4章 シーンで覚えよう!「基本質問×神質問」リスト(質問する目的を見失わないようにしよう;質問の効果を高める7つのルール ほか);第5章 自分を深く知るための「神質問」(自らに問う 思考は「問い」によってしか駆動しない;自らに問いを投げかける重要性 ほか)