ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
ノンフィクションその他
出版社名:中央公論新社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-12-005971-1
250P 20cm
昭和絶滅危惧職業の人々
秋山真志/著
組合員価格 税込
1,986
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:飴細工師・俗曲師・銭湯絵師・幇間・見世物師・イタコ・蝋人形師・チンドン屋。時代の流れとともに「職業」も変遷と興亡を繰り返してきた。昭和から平成、そして令和へと移ろうなかで、今や風前の灯となった職業もある。そんな消えつつある職業とそれに従事する人々(職人たち)。今に至るまで生き延びてきた理由、それでも続ける意味はどこにあるのか。絶滅寸前の職業に携わる人に取材し、生きること、働くこと、職業観を問うルポルタージュ。昭和100年、戦後80年の機会に、あらためて、これらの職業(人)の記録をとどめておきたい。本書は、『職業外伝』(正続)から、8の職業(人)を選り抜き、後日談、追加取材を盛り込んで…(
続く
)
内容紹介:飴細工師・俗曲師・銭湯絵師・幇間・見世物師・イタコ・蝋人形師・チンドン屋。時代の流れとともに「職業」も変遷と興亡を繰り返してきた。昭和から平成、そして令和へと移ろうなかで、今や風前の灯となった職業もある。そんな消えつつある職業とそれに従事する人々(職人たち)。今に至るまで生き延びてきた理由、それでも続ける意味はどこにあるのか。絶滅寸前の職業に携わる人に取材し、生きること、働くこと、職業観を問うルポルタージュ。昭和100年、戦後80年の機会に、あらためて、これらの職業(人)の記録をとどめておきたい。本書は、『職業外伝』(正続)から、8の職業(人)を選り抜き、後日談、追加取材を盛り込んで再編集したものです。
飴細工師、俗曲師、銭湯絵師、幇間…今や風前の灯となった職業とそれに従事する人たち。8人に密着し、仕事の流儀と人間の魅力にせまる。
もくじ情報:飴細工師 坂入尚文;俗曲師 桧山うめ吉;銭湯絵師 中島盛夫;幇間 悠玄亭玉八;見世物師 大野裕子;〓人形師 松崎覚;チンドン屋 堀田祐子;流し マレンコフ
著者プロフィール
秋山 真志(アキヤマ マサシ)
1958年東京生まれ。明治大学卒業後、出版社勤務を経てノンフィクションライターとなる。主な著書に、『寄席の人たち』(第21回尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞〈評論・伝記部門〉受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 真志(アキヤマ マサシ)
1958年東京生まれ。明治大学卒業後、出版社勤務を経てノンフィクションライターとなる。主な著書に、『寄席の人たち』(第21回尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞〈評論・伝記部門〉受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飴細工師、俗曲師、銭湯絵師、幇間…今や風前の灯となった職業とそれに従事する人たち。8人に密着し、仕事の流儀と人間の魅力にせまる。
もくじ情報:飴細工師 坂入尚文;俗曲師 桧山うめ吉;銭湯絵師 中島盛夫;幇間 悠玄亭玉八;見世物師 大野裕子;〓人形師 松崎覚;チンドン屋 堀田祐子;流し マレンコフ