ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
リーダーシップ・コーチング
出版社名:三笠書房
出版年月:2025年12月
ISBN:978-4-8379-4062-3
230P 19cm
任せる勇気 チームの熱を生み出す「マインドセット」
五十嵐剛/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:NECで30年以上リーダーを経験した著者が、リーダーの任せられない壁を打ち破るための「圧倒的マインドセット」を解説した1冊!
メンバーを信じずに「最高のリーダー人生」を送った人はいない。もう、抱え込むな。NECで1000人規模の大型プロジェクトを何度も率いたからわかる。「結果」と「信頼」を両取りする、任せて勝つリーダーの思考法。
もくじ情報:1章 「任せ上手」になるための大前提―「どう依頼するか」の3原則を知る(「任せられない」はただの言い訳である;リーダーの責務は「1本の線」を引くこと ほか);2章 「誰に任せるか」の思考法―そもそも、最初から「適材」は存在しない(「適任者探し」と…(
続く
)
内容紹介:NECで30年以上リーダーを経験した著者が、リーダーの任せられない壁を打ち破るための「圧倒的マインドセット」を解説した1冊!
メンバーを信じずに「最高のリーダー人生」を送った人はいない。もう、抱え込むな。NECで1000人規模の大型プロジェクトを何度も率いたからわかる。「結果」と「信頼」を両取りする、任せて勝つリーダーの思考法。
もくじ情報:1章 「任せ上手」になるための大前提―「どう依頼するか」の3原則を知る(「任せられない」はただの言い訳である;リーダーの責務は「1本の線」を引くこと ほか);2章 「誰に任せるか」の思考法―そもそも、最初から「適材」は存在しない(「適任者探し」という考え方は捨てる;数字目標の先にある「共感」を探し出す ほか);3章 任せるときの「ルール」設計―チームを守るために、決めておくべきこと(「決めるべきルール」は2種類ある;直接任せる人数は「7人まで」と決める ほか);4章 「任せた後」こそが、最重要―「小さな躊躇」を放置してはいけない(「最悪のシナリオ」はチェックポイントで回避する;「事実」と「感情」のバイリンガルになれ ほか);5章 任せるリーダーとしての日常習慣―常に「見られている」ことを自覚する(「リーダーの孤独」を美学にするな;「5W1H」を超えるコミュニケーションの作法 ほか)
同じ著者名で検索した本
結果を出すチームのリーダーがやっていること NECで学んだ高効率プロジェクトマネジメント
五十嵐剛/著
天皇の美術史 4/雅の近世、花開く宮廷絵画 江戸時代前期
Computer Graphics Gems JP コンピュータグラフィックス技術の最前線 2015
山本醍田/著 鈴木健太郎/著 小口貴弘/著 徳吉雄介/著 白鳥貴亮/著 向井智彦/著 五十嵐悠紀/著 岡部誠/著 森本有紀/著 上瀧剛/著 坂東洋介/著
斉藤裕亮写真集 Cool Boy Short
五十嵐剛/著
ふくしま自然散歩 阿武隈山地/歴春ふくしま文庫 2
蜂谷剛/著 五十嵐彰/著
メンバーを信じずに「最高のリーダー人生」を送った人はいない。もう、抱え込むな。NECで1000人規模の大型プロジェクトを何度も率いたからわかる。「結果」と「信頼」を両取りする、任せて勝つリーダーの思考法。
もくじ情報:1章 「任せ上手」になるための大前提―「どう依頼するか」の3原則を知る(「任せられない」はただの言い訳である;リーダーの責務は「1本の線」を引くこと ほか);2章 「誰に任せるか」の思考法―そもそも、最初から「適材」は存在しない(「適任者探し」と…(続く)
メンバーを信じずに「最高のリーダー人生」を送った人はいない。もう、抱え込むな。NECで1000人規模の大型プロジェクトを何度も率いたからわかる。「結果」と「信頼」を両取りする、任せて勝つリーダーの思考法。
もくじ情報:1章 「任せ上手」になるための大前提―「どう依頼するか」の3原則を知る(「任せられない」はただの言い訳である;リーダーの責務は「1本の線」を引くこと ほか);2章 「誰に任せるか」の思考法―そもそも、最初から「適材」は存在しない(「適任者探し」という考え方は捨てる;数字目標の先にある「共感」を探し出す ほか);3章 任せるときの「ルール」設計―チームを守るために、決めておくべきこと(「決めるべきルール」は2種類ある;直接任せる人数は「7人まで」と決める ほか);4章 「任せた後」こそが、最重要―「小さな躊躇」を放置してはいけない(「最悪のシナリオ」はチェックポイントで回避する;「事実」と「感情」のバイリンガルになれ ほか);5章 任せるリーダーとしての日常習慣―常に「見られている」ことを自覚する(「リーダーの孤独」を美学にするな;「5W1H」を超えるコミュニケーションの作法 ほか)