ようこそ!
出版社名:ダイヤモンド社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-478-12271-6
260P 21cm
戦略のデザイン ゼロから「勝ち筋」を導き出す10の問い
坂田幸樹/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:☆MBAを学んでも、フレームワークを覚えても、戦略は立てられない。では、どうするか?☆今や戦略には、「場づくり」の視点が欠かせない。☆あなたのビジネス戦闘力を飛躍的に高めるスキル。それが戦略デザイン力。☆「場づくりの時代」を生き抜く新しい戦略の教科書とは?☆Aoba-BBT「構想力・イノベーション講座」で人気の戦略コンサルタントが初公開!
「場づくりの時代」を生き抜く新しい戦略の教科書。戦略は、もはや経営陣や経営企画室だけが考えるものではない。現場の一人ひとりが主体的に考え、創り上げることが必要な時代。第一線で活躍する戦略コンサルタントが、「場づくり」の時代に求められる新しい戦略の立…(続く
内容紹介:☆MBAを学んでも、フレームワークを覚えても、戦略は立てられない。では、どうするか?☆今や戦略には、「場づくり」の視点が欠かせない。☆あなたのビジネス戦闘力を飛躍的に高めるスキル。それが戦略デザイン力。☆「場づくりの時代」を生き抜く新しい戦略の教科書とは?☆Aoba-BBT「構想力・イノベーション講座」で人気の戦略コンサルタントが初公開!
「場づくりの時代」を生き抜く新しい戦略の教科書。戦略は、もはや経営陣や経営企画室だけが考えるものではない。現場の一人ひとりが主体的に考え、創り上げることが必要な時代。第一線で活躍する戦略コンサルタントが、「場づくり」の時代に求められる新しい戦略の立て方を伝授する。
もくじ情報:序章 なぜ、戦略をデザインするのか?;1 視点のデザイン(ユーザの本質的なニーズを把握する;未来から現在を逆算する);2 価値のデザイン(創造的統合で新しい価値を生む;戦略の起点を問い直す;ターゲットを設定する;価値の実現可能性を高める);3 仕組みのデザイン(価値創出のビジネスモデルを設計する;必要なリソースと能力を確保する;ヨコの関係でエコシステムを築く;失敗から学ぶための仕組みづくり)
著者プロフィール
坂田 幸樹(サカタ コウキ)
IGPIグループ共同経営者、IGPIシンガポール取締役CEO、JBIC IG Partners取締役。早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)、ITストラテジスト。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト・アンド・ヤング(現フォーティエンスコンサルティング)に入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。退任後、経営共創基盤(IGPI)に入…(続く
坂田 幸樹(サカタ コウキ)
IGPIグループ共同経営者、IGPIシンガポール取締役CEO、JBIC IG Partners取締役。早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)、ITストラテジスト。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト・アンド・ヤング(現フォーティエンスコンサルティング)に入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本