ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
ノンフィクションその他
出版社名:ライツ社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-909044-66-2
313P 19cm
読まない人に、本を売れ。 売れない時代に大ヒットを生み出す秘密
永松茂久/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:出版不況のど真ん中、令和で1番売れた本『人は話し方が9割』をつくったチームが考えていたこと。笑って、泣けて、勇気が出る本!「リヤカーを引いてでも、この本を売りたいです」永松茂久モノが売れない……そんな時代に大ヒット商品はこうして生まれた。・明治で一番売れた本は、『学問のすゝめ』(福澤諭吉)・大正で一番売れた本は、『こゝろ』(夏目漱石)・昭和で一番売れた本は、『窓ぎわのトットちゃん』(黒柳徹子)・平成で一番売れた本は、『五体不満足』(乙武洋匡)そして、令和で一番売れた本が、『人は話し方が9割』(永松茂久)。その制作チームが明かす、100万部のつくり方・売り方・届け方。「読まない人に、本…(
続く
)
内容紹介:出版不況のど真ん中、令和で1番売れた本『人は話し方が9割』をつくったチームが考えていたこと。笑って、泣けて、勇気が出る本!「リヤカーを引いてでも、この本を売りたいです」永松茂久モノが売れない……そんな時代に大ヒット商品はこうして生まれた。・明治で一番売れた本は、『学問のすゝめ』(福澤諭吉)・大正で一番売れた本は、『こゝろ』(夏目漱石)・昭和で一番売れた本は、『窓ぎわのトットちゃん』(黒柳徹子)・平成で一番売れた本は、『五体不満足』(乙武洋匡)そして、令和で一番売れた本が、『人は話し方が9割』(永松茂久)。その制作チームが明かす、100万部のつくり方・売り方・届け方。「読まない人に、本を売れ。」という本書のタイトルは、「飲まない人に、酒を売れ。」と変えても成立します。つまり、この本に書かれてあるのは、「興味のない人にどう届けるのか?」という、あらゆる仕事に通じる本質。出版にかぎらず、商品を、アイデアを、想いをーーーだれかに届けようとするすべての人に、この考え方やマインドセットを共有したい。そう思って、この本を書きました。無理って、だれが決めたんだ?斜陽産業で起こった、奇跡の実話。一生役立つ、ビジネスマインド伝授本!
Q.興味のない人に、どう届けるのか?出版不況のど真ん中、令和で1番売れた本を(ミリオンセラー「人は話し方が9割」)つくったチームが考えていたこと。笑って、泣けて、勇気が出る本。
もくじ情報:プロローグ とんぴん;第1章 たこ焼き屋、本を書く。;第2章 商人として、本を書け。;第3章 とんぴん営業マン。;第4章 頂点まで行ってこい!;第5章 読まない人に、本を売れ。;第6章 100万部を達成した、奇跡のチームがやったこと。;最終章 世の中は、ベストセラーを待っている。;エピローグ 本の世界には夢がある。
著者プロフィール
永松 茂久(ナガマツ シゲヒサ)
株式会社人財育成JAPAN代表取締役。大分県中津市生まれ。2001年、わずか3坪のたこ焼きの行商から商売を始め、2003年に開店したダイニング陽なた家は、口コミだけで県外から毎年1万人を集める大繁盛店になる。自身の経験をもとに体系化した「一流の人材を集めるのではなく、いまいる人間を一流にする」というコンセプトのユニークな人材育成法には定評があり、全国で多くの講演、セミナーを実施。累計動員数は80万人にのぼる。2016年より拠点を東京に移し、自著の執筆だけでなく、出版プロデュースや経宮コンサルティングなど数々の事業を展開。2021年、著書『人は話し方が9割』(す…(
続く
)
永松 茂久(ナガマツ シゲヒサ)
株式会社人財育成JAPAN代表取締役。大分県中津市生まれ。2001年、わずか3坪のたこ焼きの行商から商売を始め、2003年に開店したダイニング陽なた家は、口コミだけで県外から毎年1万人を集める大繁盛店になる。自身の経験をもとに体系化した「一流の人材を集めるのではなく、いまいる人間を一流にする」というコンセプトのユニークな人材育成法には定評があり、全国で多くの講演、セミナーを実施。累計動員数は80万人にのぼる。2016年より拠点を東京に移し、自著の執筆だけでなく、出版プロデュースや経宮コンサルティングなど数々の事業を展開。2021年、著書『人は話し方が9割』(すばる舎)が日本年間ランキングで総合1位(日販調べ)、2022年にはビジネス書部門で史上初の3年連続1位(日販調べ)に輝き、150万部を突破。著書累計発行部数は485万部を突破。2025年、「本の力で日本を元気に」をコンセプトに、著者の養成・出版コンサルティング・ブックデザイン・マーケティングなどを一手に担う「センチュリー出版オフィス」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
心が軽くなるヒント/PHP文庫 な56-3
永松茂久/著
縁
永松茂久/著
斎藤一人の人を動かす/PHP文庫 な56-2
永松茂久/著
人は話し方が9割 2/1分でもっと人を動かし、100%好かれる話し方のコツ
永松茂久/著
拝啓、諭吉様。 もし現代の若者が『学問のすすめ』を学んだら
永松茂久/著
心に響く言葉
永松茂久/著
君はなぜ働くのか
永松茂久/著
人生に迷ったら知覧に行け 流されずに生きる勇気と覚悟 新装版
永松茂久/著
感動だけが人を動かす For You
永松茂久/著
Q.興味のない人に、どう届けるのか?出版不況のど真ん中、令和で1番売れた本を(ミリオンセラー「人は話し方が9割」)つくったチームが考えていたこと。笑って、泣けて、勇気が出る本。
もくじ情報:プロローグ とんぴん;第1章 たこ焼き屋、本を書く。;第2章 商人として、本を書け。;第3章 とんぴん営業マン。;第4章 頂点まで行ってこい!;第5章 読まない人に、本を売れ。;第6章 100万部を達成した、奇跡のチームがやったこと。;最終章 世の中は、ベストセラーを待っている。;エピローグ 本の世界には夢がある。