ようこそ!
出版社名:ナカニシヤ出版
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7795-1891-1
アズハルの学校「マアハド」
内田直義
組合員価格 税込 8,360
(通常価格 税込 8,800円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
中世以来、学術と教育の分野においてイスラーム世界で中核的な役割を担ってきたアズハル。その統括下にあるイスラーム学校「マアハド」は近代化改革を経て、いかに現代エジプトの国民教育の重要な一端を担うまでに至ったか。法整備の過程と学校関係者のインタビューから迫る。
もくじ情報:研究の課題と方法;第1部 エリート主義的な近代イスラーム学校の誕生 一九六一年法体制の前史(一九六一年法成立以前のアズハル法が規定するマアハド 旧制度の学校組織とカリキュラム;アフマディー・マアハド 旧制マアハドが受け入れる生徒層;アスユート・マアハド 旧制マアハドにおける教職員の専門性);第2部 一般学校に準じた学校制度の整備…(続く
中世以来、学術と教育の分野においてイスラーム世界で中核的な役割を担ってきたアズハル。その統括下にあるイスラーム学校「マアハド」は近代化改革を経て、いかに現代エジプトの国民教育の重要な一端を担うまでに至ったか。法整備の過程と学校関係者のインタビューから迫る。
もくじ情報:研究の課題と方法;第1部 エリート主義的な近代イスラーム学校の誕生 一九六一年法体制の前史(一九六一年法成立以前のアズハル法が規定するマアハド 旧制度の学校組織とカリキュラム;アフマディー・マアハド 旧制マアハドが受け入れる生徒層;アスユート・マアハド 旧制マアハドにおける教職員の専門性);第2部 一般学校に準じた学校制度の整備と学校種の充実 一九六一年法体制の成立(一九六一年法一〇三号が規定するマアハド 新制度の学校組織とカリキュラム;シャファカ・イスラーミーヤ・初等マアハド 初等教育機関の設置;マアディ・女子マアハド 女子マアハドの設置;読誦マアハド イスラーム的専門技術課程の再編;外国人マアハド 外国人学校の再編);第3部 学校設置運動と地域社会への拡大 一九六一年法体制の成熟(シュブラ地区のマアハド 都市部におけるマアハドの拡がり;ミシェーリフ村のマアハド 地方部におけるマアハドの拡がり)
著者プロフィール
内田 直義(ウチダ ナオヨシ)
1990年、兵庫県に生まれる。創価大学文学部人間学科卒業(2013年)。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士前期課程修了(2015年)、同後期課程修了(2023年)。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員(DC2)(2019年~2021年)、名古屋大学高等教育研究センター研究員(2022年~2023年)を経て、現在、就実大学心理学部講師。専門は比較教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 直義(ウチダ ナオヨシ)
1990年、兵庫県に生まれる。創価大学文学部人間学科卒業(2013年)。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士前期課程修了(2015年)、同後期課程修了(2023年)。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員(DC2)(2019年~2021年)、名古屋大学高等教育研究センター研究員(2022年~2023年)を経て、現在、就実大学心理学部講師。専門は比較教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本