ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイその他
出版社名:金風舎
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-910491-28-8
東京の百年住宅に住む
村川夏子
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
私には村川家住宅を継承しないという選択もあった。それでも父の遺志に沿って家を残したのは、私の中にも「この家には埋もれた何かがある」という感覚があり、ここには過去が見える覗き穴があると思ったからだった。
もくじ情報:村川家住宅と西洋史家の村川堅固・堅太郎;第一章 「村川の子」~戦後世代と跡取り;第二章 家の守り手~母が担った重荷;第三章 受け継いだバトン~なぜ古い家を残せたのか;第四章 文化財登録~家の「価値」を知る;第五章 資料との出会い~我が家の「物語」に連なる;第六章 家をひらく~文化財を分かち合う;第七章 継承すること~「住食衣主義」を未来に託す
私には村川家住宅を継承しないという選択もあった。それでも父の遺志に沿って家を残したのは、私の中にも「この家には埋もれた何かがある」という感覚があり、ここには過去が見える覗き穴があると思ったからだった。
もくじ情報:村川家住宅と西洋史家の村川堅固・堅太郎;第一章 「村川の子」~戦後世代と跡取り;第二章 家の守り手~母が担った重荷;第三章 受け継いだバトン~なぜ古い家を残せたのか;第四章 文化財登録~家の「価値」を知る;第五章 資料との出会い~我が家の「物語」に連なる;第六章 家をひらく~文化財を分かち合う;第七章 継承すること~「住食衣主義」を未来に託す
著者プロフィール
村川 夏子(ムラカワ ナツコ)
1949年、東京生まれ。日本における西洋古代史研究の先駆者である村川堅固(東京帝国大学教授)の次男・正二の長女として生まれる。正二の亡き後、6歳で伯父である西洋史学者の村川堅太郎(東京大学教授)の養女となる。桐朋学園大学音楽学部卒業。1911年に建てられた東京都文京区目白台の村川家住宅を継承し、国登録有形文化財に登録。この住宅は明治末期から大正期にかけて普及した「中廊下型住宅様式」の現存する最も古いものの一つとして、2017年には文京区指定文化財にも指定される。現在、著者夫婦の住居として住み継がれながら、見学会などを通して限定公開されている(本データはこの書籍が…(
続く
)
村川 夏子(ムラカワ ナツコ)
1949年、東京生まれ。日本における西洋古代史研究の先駆者である村川堅固(東京帝国大学教授)の次男・正二の長女として生まれる。正二の亡き後、6歳で伯父である西洋史学者の村川堅太郎(東京大学教授)の養女となる。桐朋学園大学音楽学部卒業。1911年に建てられた東京都文京区目白台の村川家住宅を継承し、国登録有形文化財に登録。この住宅は明治末期から大正期にかけて普及した「中廊下型住宅様式」の現存する最も古いものの一つとして、2017年には文京区指定文化財にも指定される。現在、著者夫婦の住居として住み継がれながら、見学会などを通して限定公開されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
近代中流知識層の住まいと暮らし 帝大教授村川家の家計簿を読む/近代史研究叢書 25
浅野伸子/著 村川夏子/著
もくじ情報:村川家住宅と西洋史家の村川堅固・堅太郎;第一章 「村川の子」~戦後世代と跡取り;第二章 家の守り手~母が担った重荷;第三章 受け継いだバトン~なぜ古い家を残せたのか;第四章 文化財登録~家の「価値」を知る;第五章 資料との出会い~我が家の「物語」に連なる;第六章 家をひらく~文化財を分かち合う;第七章 継承すること~「住食衣主義」を未来に託す
もくじ情報:村川家住宅と西洋史家の村川堅固・堅太郎;第一章 「村川の子」~戦後世代と跡取り;第二章 家の守り手~母が担った重荷;第三章 受け継いだバトン~なぜ古い家を残せたのか;第四章 文化財登録~家の「価値」を知る;第五章 資料との出会い~我が家の「物語」に連なる;第六章 家をひらく~文化財を分かち合う;第七章 継承すること~「住食衣主義」を未来に託す