ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
教養新書その他
出版社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7993-3215-3
237P 18cm
これだけ差がつく!老後のお金 55歳から15年で2500万円をつくる/ディスカヴァー携書 267
首藤由之/〔著〕
組合員価格 税込
1,463
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:老後の資金は足りていますか?「お金の不安」を解消する!55歳からの資産形成バイブル教育費や住宅ローンの目処が立ち、ふと気づけば自分の老後資金に不安を感じていませんか?本書は、そんなあなたのために、55歳から15年間で2000万円以上の老後資金を増やす方法を解説した一冊です。◆本書が教える「三位一体」で老後資金を増やすコツ老後のお金は、「働く」「年金」「投資」の3つの要素をトータルで考えることが重要です。本書では、これらの要素を「三位一体」として捉え、無理なく資産を増やす方法を具体的に紹介します。1.月10万円、無理なく「働く」2.「年金」繰下げで最大184%に増える(例20万円→37…(
続く
)
内容紹介:老後の資金は足りていますか?「お金の不安」を解消する!55歳からの資産形成バイブル教育費や住宅ローンの目処が立ち、ふと気づけば自分の老後資金に不安を感じていませんか?本書は、そんなあなたのために、55歳から15年間で2000万円以上の老後資金を増やす方法を解説した一冊です。◆本書が教える「三位一体」で老後資金を増やすコツ老後のお金は、「働く」「年金」「投資」の3つの要素をトータルで考えることが重要です。本書では、これらの要素を「三位一体」として捉え、無理なく資産を増やす方法を具体的に紹介します。1.月10万円、無理なく「働く」2.「年金」繰下げで最大184%に増える(例20万円→37万円)3.iDeCo&NISAでほったらかし「投資」で節税&インフレ対策!【こんな方におススメ】・老後資金が足りないとあせっている。・50代からでも投資をやってみたいが、やれてない。・年金繰り下げについて、よくわかってない著者は、自身も60代後半でファイナンシャル・プランナーとして活躍する首藤由之氏。長年、AERAや週刊朝日で経済記者として培ってきた知識と経験からも、専門的でありながらわかりやすい解説で、あなたの老後のお金に対する不安を解消します。
月10万円、無理なく働く。ほったらかし投資、節税&インフレ対策!年金繰下げで年額1.8倍!三位一体で考える。
もくじ情報:第1章 「3つのお金」を三位一体で考える;第2章 「3つのお金」、それぞれの基礎知識;第3章 「年金+働く」をどう組み合わせるか;第4章 年金戦略は「夫婦」で考える;第5章 「年金繰下げ」は単独でも効果が大きい!;第6章 「ほったらかし投資」(iDeCo&NISA)で増やす
著者プロフィール
首藤 由之(シュトウ ヨシユキ)
特定社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナー(CFP)。1959年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、朝日新聞社入社。2024年の定年まで、週刊誌『AERA』や『週刊朝日』などで主に経済分野を取材執筆、朝日新書編集長、書籍編集部長などを歴任後、編集委員を務めた。現在は、ファイナンシャル・プランナーとしての活動をしつつ、リタイアメント・プランニングを中心に、年金など主に人生後半期のマネー関連の取材、記事執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
首藤 由之(シュトウ ヨシユキ)
特定社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナー(CFP)。1959年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、朝日新聞社入社。2024年の定年まで、週刊誌『AERA』や『週刊朝日』などで主に経済分野を取材執筆、朝日新書編集長、書籍編集部長などを歴任後、編集委員を務めた。現在は、ファイナンシャル・プランナーとしての活動をしつつ、リタイアメント・プランニングを中心に、年金など主に人生後半期のマネー関連の取材、記事執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
月10万円、無理なく働く。ほったらかし投資、節税&インフレ対策!年金繰下げで年額1.8倍!三位一体で考える。
もくじ情報:第1章 「3つのお金」を三位一体で考える;第2章 「3つのお金」、それぞれの基礎知識;第3章 「年金+働く」をどう組み合わせるか;第4章 年金戦略は「夫婦」で考える;第5章 「年金繰下げ」は単独でも効果が大きい!;第6章 「ほったらかし投資」(iDeCo&NISA)で増やす