ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養その他
出版社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7993-3211-5
326P 19cm
できる人が大事にしている複利で伸びる仕事術
宮脇啓輔/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:タイパ、コスパばかりが求められる時代。目先のテクニックだけで、10年後も本当に通用しますか?成果を出し続ける「できる人」が本当に大切にしているのは、短期的な成果(単利)ではなく、雪だるま式に成長が加速する『複利』のスキルです。本書は、サイバーエージェントや複数のスタートアップで活躍し、現在は経営者として約50社のマーケティング支援を行う著者が、自身の思考と行動を体系化した一冊です。■note創作大賞入選「頭の回転が速い」を科学する収録note創作大賞を受賞し、SNSで多くの共感が集まった「本当に効く」仕事術だけを約50の具体的な指針として厳選しました。「成長したいけれど、何を信じれば…(
続く
)
内容紹介:タイパ、コスパばかりが求められる時代。目先のテクニックだけで、10年後も本当に通用しますか?成果を出し続ける「できる人」が本当に大切にしているのは、短期的な成果(単利)ではなく、雪だるま式に成長が加速する『複利』のスキルです。本書は、サイバーエージェントや複数のスタートアップで活躍し、現在は経営者として約50社のマーケティング支援を行う著者が、自身の思考と行動を体系化した一冊です。■note創作大賞入選「頭の回転が速い」を科学する収録note創作大賞を受賞し、SNSで多くの共感が集まった「本当に効く」仕事術だけを約50の具体的な指針として厳選しました。「成長したいけれど、何を信じればいいかわからない」--そんな20代・30代のビジネスパーソンに贈る、キャリアの「大前提」となる思考・行動パターンを習得できます。小手先のテクニックではない、10年後に圧倒的な差がつく本質的な仕事力を手に入れてください。
10年後に差がつく成長スキル。目先の結果を出すテクニック。note主催創作大賞2024入選“「頭の回転が速い」を科学する”収録。
もくじ情報:序章 20代後半から伸びる人は、成長するためのスキルを身につけている;第1章 成長するためのスキル1―ソフトスキルで社会人としての土台を強化する(「頭の回転が速い」の正体とは;「頭の回転が速い」人の即答力 ほか);第2章 成長するためのスキル2―学び方を身につけ、中長期で自育できる人材になる(成長を求めず、成果を出す;業務をタスクではなく、オポチュニティと捉える ほか);第3章 成長するためのスキル3―人間関係や環境を整え、機会と運を引き寄せる(努力・成果・評価にはタイムラグがある;パツっていても、暇そうな顔をする ほか)
著者プロフィール
宮脇 啓輔(ミヤワキ ケイスケ)
株式会社unname代表取締役。マーケティングコンサルタント。日経COMEMOキーオピニオンリーダー。1991年3月生まれ。滋賀出身、立教大学卒。2014年、新卒で株式会社サイバーエージェント入社。社会人としてのスタンス、コミュニケーション力、基礎動作などのソフトスキルを習得し、Web広告運用コンサルタントとして月間1.5億円の運用実績をあげる。2017年、上場前のBASE株式会社に入社し、アプリマーケティングを担当。2018年、株式会社ペイミーにCMOとして参画し、BtoBマーケの立ち上げから、ビジネスチーム全体のマネジメントまで行う。2019年、株式会社u…(
続く
)
宮脇 啓輔(ミヤワキ ケイスケ)
株式会社unname代表取締役。マーケティングコンサルタント。日経COMEMOキーオピニオンリーダー。1991年3月生まれ。滋賀出身、立教大学卒。2014年、新卒で株式会社サイバーエージェント入社。社会人としてのスタンス、コミュニケーション力、基礎動作などのソフトスキルを習得し、Web広告運用コンサルタントとして月間1.5億円の運用実績をあげる。2017年、上場前のBASE株式会社に入社し、アプリマーケティングを担当。2018年、株式会社ペイミーにCMOとして参画し、BtoBマーケの立ち上げから、ビジネスチーム全体のマネジメントまで行う。2019年、株式会社unnameを創業。現在は総合マーケティングカンパニーとして、支援業務以外に、研修事業、プロダクト事業などを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
10年後に差がつく成長スキル。目先の結果を出すテクニック。note主催創作大賞2024入選“「頭の回転が速い」を科学する”収録。
もくじ情報:序章 20代後半から伸びる人は、成長するためのスキルを身につけている;第1章 成長するためのスキル1―ソフトスキルで社会人としての土台を強化する(「頭の回転が速い」の正体とは;「頭の回転が速い」人の即答力 ほか);第2章 成長するためのスキル2―学び方を身につけ、中長期で自育できる人材になる(成長を求めず、成果を出す;業務をタスクではなく、オポチュニティと捉える ほか);第3章 成長するためのスキル3―人間関係や環境を整え、機会と運を引き寄せる(努力・成果・評価にはタイムラグがある;パツっていても、暇そうな顔をする ほか)