ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
くらしの法律
>
相続・贈与・遺書
出版社名:すばる舎
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7991-1362-2
311P 21cm
生前対策が全然わかっていない親子ですが、家族信託って結局どうすればいいのか教えてください!
佐伯知哉/著
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:■親が元気なうちに考えておきたい、財産と家族の未来の話「家族信託」は、2006年の信託法改正により、家族間でも契約ができるようになった、新しい財産管理の仕組みです。たとえば--・将来、親が認知症になることを見すえて備えておきたいとき・相続や事業承継をスムーズに進めたいとき・障がいのある家族の生活を、長期的に支えていきたいときこうした将来の不安に備えて、親が元気なうちに、財産の管理・処分を信頼できる家族に託しておくことができるのが「家族信託」です。信託を活用すれば、あらかじめ「誰に」「どの財産を」「どのように管理・活用してもらうか」を決めておくことができ、将来のトラブルや手続きの負担を…(
続く
)
内容紹介:■親が元気なうちに考えておきたい、財産と家族の未来の話「家族信託」は、2006年の信託法改正により、家族間でも契約ができるようになった、新しい財産管理の仕組みです。たとえば--・将来、親が認知症になることを見すえて備えておきたいとき・相続や事業承継をスムーズに進めたいとき・障がいのある家族の生活を、長期的に支えていきたいときこうした将来の不安に備えて、親が元気なうちに、財産の管理・処分を信頼できる家族に託しておくことができるのが「家族信託」です。信託を活用すれば、あらかじめ「誰に」「どの財産を」「どのように管理・活用してもらうか」を決めておくことができ、将来のトラブルや手続きの負担を大きく減らすことができます。本書では、認知症や病気などになる前に備えたい「家族でできる財産管理」の方法として、相続・事業承継にも活用できる「家族信託」の基本と実践を、図解や事例をまじえてわかりやすく紹介します。【目次】(仮)はじめにマンガ用語解説◇Part1 「家族信託」のキホンってどういうこと?◇Part2 「家族信託」の活用ポイントを押さえる!◇Part3 家族信託の各種手続きのキホンを押さえる!◇Part4 「家族信託」と他制度の違いを知りたい!◇Part5 家族信託の活用ケース巻末付録Q&A索引