ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
その他ヨーロッパ史
出版社名:山川出版社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-634-67399-1
226,59P 22cm
剣闘士と社会 帝政前期ローマにおける剣闘士競技の力学/山川歴史モノグラフ 50
阿部衛/著
組合員価格 税込
6,270
円
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は、帝政前期ローマ社会における剣闘士競技の社会的意義を、剣闘士という存在の再定義を通して考察する。これまで自明とされてきた「剣闘士=奴隷」という固定的な通説を覆し、競技に関わる人々を動的な存在としてとらえなおす。奴隷・一般市民・上層民・皇帝といった多様な階層と剣闘士競技の関係性を詳細に分析し、奴隷にとって社会的上昇の足がかり、一般市民にとって生業、上層民にとって名声獲得の手段、そして皇帝にとって武勇を示す機会として、剣闘士競技が機能していたことを明らかにした。剣闘士競技は、社会のあらゆる階層がそれぞれの状況に応じて利用する、多義的な存在であった。また、主催者・観客・剣闘士という立…(
続く
)
内容紹介:本書は、帝政前期ローマ社会における剣闘士競技の社会的意義を、剣闘士という存在の再定義を通して考察する。これまで自明とされてきた「剣闘士=奴隷」という固定的な通説を覆し、競技に関わる人々を動的な存在としてとらえなおす。奴隷・一般市民・上層民・皇帝といった多様な階層と剣闘士競技の関係性を詳細に分析し、奴隷にとって社会的上昇の足がかり、一般市民にとって生業、上層民にとって名声獲得の手段、そして皇帝にとって武勇を示す機会として、剣闘士競技が機能していたことを明らかにした。剣闘士競技は、社会のあらゆる階層がそれぞれの状況に応じて利用する、多義的な存在であった。また、主催者・観客・剣闘士という立場が固定的ではなく、人々がそれぞれの階層や状況に応じて流動的に関わっていたことを実証する。この多角的な関わり方から生まれた競技への深い理解と剣闘士への共感こそが、ローマ市民を熱狂させた要因であると結論づける。
同じ著者名で検索した本
建築構造のしくみ 力の流れとかたち/建築の絵本
川口衛/著 阿部優/著 松谷宥彦/著 川崎一雄/著
日本の古典をよむ 10/源氏物語 下/日本の古典をよむ 10
阿部 秋生 他 秋山 虔 他校訂・訳
日本の古典をよむ 9/源氏物語 上/日本の古典をよむ 9
阿部 秋生 他 秋山 虔 他校訂・訳