ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
経済
>
経済学一般
出版社名:ほんここ舎
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-9913866-3-3
おかねのコトコト
こじまりえ
組合員価格 税込
1,986
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
毎日の「料理」と「お金」のコトが似てるって、じつはホントのコトです。あなたがコトコト煮込んだ今夜のカレー。どんなコト、だれのコト、考えながら作りましたか?なんとそれ、「お金」のコトとつながってます。さ、いつもの台所から「おかねのコトコト」はじめましょ。
もくじ情報:序章 あの頃のわたしが知りたかったこと(「読書」が好きではないわたしが今「お金の本」を書く理由;「お金」を身近な「料理」の話に例えてみる;あなたは「料理」をちゃんと学びましたか?);第一章 お金にまつわるキホンのルール(分かってるけど忘れがちな大切なルール;お金にまつわる社会のルール;お金って何?);第二章 お金はありがとう代ありが…(
続く
)
毎日の「料理」と「お金」のコトが似てるって、じつはホントのコトです。あなたがコトコト煮込んだ今夜のカレー。どんなコト、だれのコト、考えながら作りましたか?なんとそれ、「お金」のコトとつながってます。さ、いつもの台所から「おかねのコトコト」はじめましょ。
もくじ情報:序章 あの頃のわたしが知りたかったこと(「読書」が好きではないわたしが今「お金の本」を書く理由;「お金」を身近な「料理」の話に例えてみる;あなたは「料理」をちゃんと学びましたか?);第一章 お金にまつわるキホンのルール(分かってるけど忘れがちな大切なルール;お金にまつわる社会のルール;お金って何?);第二章 お金はありがとう代ありがとうもお金もめぐらせることが大切(「ありがとう」はどこからやってくる?;「ありがとう」を増やせるわたしになるために大切な3つのこと;「ありがとう」につながる働き方、いくつ持ってる?;「収入口を増やす」の本当の意味);第三章 お金の課題はパーソナル「自分の人生の専門家」は自分だけ(パーソナルって何?;パーソナルを夕飯のメニューで捉えてみる);第四章 料理をするようにお金の課題に取り掛かろう「料理」も「お金」も未来と笑顔につながっている(料理(お金の学び)を知らずに育つ子どもたち;スーパーマーケット(お金の全て)を知らなくても買い物も料理も(増やすも使うも)できる;パーソナルな「お金」について実際に取り組んでみよう;ライフプランの考え方;目的と手段を取り違えずに作戦を練る)
著者プロフィール
こじま りえ(コジマ リエ)
看護師・ホメオパス・4児の母。自身の子育て中に生まれた疑問を解決するために勉強を始め、やがてそれが子育て中のかあちゃんたちのためになることを知り、伝え始める。近年は、たくさんのかあちゃんたちの眉間のシワの理由である「政治」「お金」「性教育」「健康」「組織(学校や病院など)との関わり方」などをほどいている。全国各地での講座、オンライン講座も開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こじま りえ(コジマ リエ)
看護師・ホメオパス・4児の母。自身の子育て中に生まれた疑問を解決するために勉強を始め、やがてそれが子育て中のかあちゃんたちのためになることを知り、伝え始める。近年は、たくさんのかあちゃんたちの眉間のシワの理由である「政治」「お金」「性教育」「健康」「組織(学校や病院など)との関わり方」などをほどいている。全国各地での講座、オンライン講座も開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
はじめてのオーガニックな庭づくり 植物の力を引き出すガーデニング術
小島理恵/著
現代イタリアの社会保障 ユニバーサリズムを越えて
小島晴洋/著 小谷真男/著 鈴木桂樹/著 田中夏子/著 中益陽子/著 宮崎理枝/著
もくじ情報:序章 あの頃のわたしが知りたかったこと(「読書」が好きではないわたしが今「お金の本」を書く理由;「お金」を身近な「料理」の話に例えてみる;あなたは「料理」をちゃんと学びましたか?);第一章 お金にまつわるキホンのルール(分かってるけど忘れがちな大切なルール;お金にまつわる社会のルール;お金って何?);第二章 お金はありがとう代ありが…(続く)
もくじ情報:序章 あの頃のわたしが知りたかったこと(「読書」が好きではないわたしが今「お金の本」を書く理由;「お金」を身近な「料理」の話に例えてみる;あなたは「料理」をちゃんと学びましたか?);第一章 お金にまつわるキホンのルール(分かってるけど忘れがちな大切なルール;お金にまつわる社会のルール;お金って何?);第二章 お金はありがとう代ありがとうもお金もめぐらせることが大切(「ありがとう」はどこからやってくる?;「ありがとう」を増やせるわたしになるために大切な3つのこと;「ありがとう」につながる働き方、いくつ持ってる?;「収入口を増やす」の本当の意味);第三章 お金の課題はパーソナル「自分の人生の専門家」は自分だけ(パーソナルって何?;パーソナルを夕飯のメニューで捉えてみる);第四章 料理をするようにお金の課題に取り掛かろう「料理」も「お金」も未来と笑顔につながっている(料理(お金の学び)を知らずに育つ子どもたち;スーパーマーケット(お金の全て)を知らなくても買い物も料理も(増やすも使うも)できる;パーソナルな「お金」について実際に取り組んでみよう;ライフプランの考え方;目的と手段を取り違えずに作戦を練る)