ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
認知心理
>
認知心理一般
出版社名:福村出版
出版年月:2006年10月
ISBN:978-4-571-21037-2
268,18P 20cm
認知障害者の心の風景 新装版
R.キャンベル/編 本田仁視/訳
組合員価格 税込
2,926
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
先天盲の少女には世界がどのように見えているのか。10人の認知障害者の内面的世界をつづり、そのメカニズムを心理学的に解明。
先天盲の少女には世界がどのように見えているのか。10人の認知障害者の内面的世界をつづり、そのメカニズムを心理学的に解明。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1章 教会で叫びたかった少女―自閉症児の認知世界;2章 空白の時間―一過性の全健忘;3章 二度目の初対面―相貌失認をかかえた生活;4章 ものを見分ける才能―顔の認知処理の過程;5章 二本足のリンゴ―脳損傷によるイメージ傷害;6章 キリンの足は長い―脳損傷による視覚記憶の障害;7章 光のない世界―全盲の子どもの豊かな想像力;8章 クリスマス・ツリーズ―言語障害を運ぶ遺伝子;9章 言葉のメロディ―脳卒中発作による単語の聴理解の障害;10章 ふたつの脳―脳梁切断による右脳と左脳の分離
もくじ情報:1章 教会で叫びたかった少女―自閉症児の認知世界;2章 空白の時間―一過性の全健忘;3章 二度目の初対面―相貌失認をかかえた生活;4章 ものを見分ける才能―顔の認知処理の過程;5章 二本足のリンゴ―脳損傷によるイメージ傷害;6章 キリンの足は長い―脳損傷による視覚記憶の障害;7章 光のない世界―全盲の子どもの豊かな想像力;8章 クリスマス・ツリーズ―言語障害を運ぶ遺伝子;9章 言葉のメロディ―脳卒中発作による単語の聴理解の障害;10章 ふたつの脳―脳梁切断による右脳と左脳の分離
著者プロフィール
キャンベル,ルース(キャンベル,ルース)
博士論文は大脳半球の側性化と顔認知の研究。とくに言語的および非言語的認知プロセスの違いに関心があり、そのため言語障害をもつ神経学的患者や言語障害をもたない患者の読唇能力に関する特殊な研究をおこなっている。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジの心理学教授
キャンベル,ルース(キャンベル,ルース)
博士論文は大脳半球の側性化と顔認知の研究。とくに言語的および非言語的認知プロセスの違いに関心があり、そのため言語障害をもつ神経学的患者や言語障害をもたない患者の読唇能力に関する特殊な研究をおこなっている。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジの心理学教授
同じ著者名で検索した本
新編真ク・リトル・リトル神話大系 7
R.キャンベル/編 T.E.D.クライン/〔ほか〕著
新編真ク・リトル・リトル神話大系 6
R.キャンベル/編 S.キング/〔ほか〕著
高齢者のカウンセリングとケアマネジメント
B.インガソル=デイトン/編 R.キャンベル/編 黒川由紀子/日本語版監修 望月弘子/訳
博士論文は大脳半球の側性化と顔認知の研究。とくに言語的および非言語的認知プロセスの違いに関心があり、そのため言語障害をもつ神経学的患者や言語障害をもたない患者の読唇能力に関する特殊な研究をおこなっている。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジの心理学教授
博士論文は大脳半球の側性化と顔認知の研究。とくに言語的および非言語的認知プロセスの違いに関心があり、そのため言語障害をもつ神経学的患者や言語障害をもたない患者の読唇能力に関する特殊な研究をおこなっている。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジの心理学教授