ようこそ!
本 > 文芸 > 古典 > 中古
出版社名:笠間書院
出版年月:2008年3月
ISBN:978-4-305-70422-1
685P 19cm
枕草子 能因本/笠間文庫 原文&現代語訳シリーズ
〔清少納言/著〕 松尾聡/訳・注 永井和子/訳・注
組合員価格 税込 2,822
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
三巻本に比して能因本の方がある時点以降純粋である。江戸~昭和10年代まで流布してきた能因本を読むことが困難な現在故にあえて復刊。
三巻本に比して能因本の方がある時点以降純粋である。江戸~昭和10年代まで流布してきた能因本を読むことが困難な現在故にあえて復刊。
内容紹介・もくじなど
『枕草子』の言葉は鮮烈なきらめきを放つ。「三巻本」に比べて、いまでは入手しにくくなった学習院大学蔵「能因本」の本文と現代語訳を提供。解説・年表・関係系図・校訂付記・三巻本系統諸本逸文・栞(月報より)付き。
もくじ情報:春はあけぼの;ころは;正月一日は;ことことなるもの;思はむ子を;大進生昌が家に;うへに候ふ御猫は;正月一日、三月三日は;よろこび奏するこそ;今内裏の東をば〔ほか〕
『枕草子』の言葉は鮮烈なきらめきを放つ。「三巻本」に比べて、いまでは入手しにくくなった学習院大学蔵「能因本」の本文と現代語訳を提供。解説・年表・関係系図・校訂付記・三巻本系統諸本逸文・栞(月報より)付き。
もくじ情報:春はあけぼの;ころは;正月一日は;ことことなるもの;思はむ子を;大進生昌が家に;うへに候ふ御猫は;正月一日、三月三日は;よろこび奏するこそ;今内裏の東をば〔ほか〕
著者プロフィール
松尾 聰(マツオ サトシ)
1907(明治40)年東京に生まれる。1931(昭和6)年東京帝国大学文学部国文学科卒業。1934(同9)年同大学院修了。法政大学専任講師。学習院教授。学習院大学教授を経て、1978(昭和53)年学習院大学名誉教授。文学博士。1997(平成9)年2月5日没
松尾 聰(マツオ サトシ)
1907(明治40)年東京に生まれる。1931(昭和6)年東京帝国大学文学部国文学科卒業。1934(同9)年同大学院修了。法政大学専任講師。学習院教授。学習院大学教授を経て、1978(昭和53)年学習院大学名誉教授。文学博士。1997(平成9)年2月5日没

同じ著者名で検索した本