ようこそ!
出版社名:日本規格協会
出版年月:2008年6月
ISBN:978-4-542-92019-4
102P 21cm
JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム入門/やさしいシリーズ 20
鈴木正朝/著
組合員価格 税込 941
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 JIS Q 15001入門Q&A(JIS Q 15001は何の規格ですか?;JIS Q 15001はなぜ制定されたのですか? ほか);第2章 JIS Q 15001の意義と制定の経緯(JIS Q 15001とは;JIS Q 15001制定の背景 ほか);第3章 JIS Q 15001活用のポイント(JIS Q 15001の求める“「手順」の確立と維持”(プロセスマネジメント)の考え方;JIS Q 15001のカスタマイズの考え方 ほか);第4章 JIS Q 15001の要求事項の解説(P(計画);D(実施及び運用) ほか);第5章 JIS Q 15001とプライバシーマーク…(続く
もくじ情報:第1章 JIS Q 15001入門Q&A(JIS Q 15001は何の規格ですか?;JIS Q 15001はなぜ制定されたのですか? ほか);第2章 JIS Q 15001の意義と制定の経緯(JIS Q 15001とは;JIS Q 15001制定の背景 ほか);第3章 JIS Q 15001活用のポイント(JIS Q 15001の求める“「手順」の確立と維持”(プロセスマネジメント)の考え方;JIS Q 15001のカスタマイズの考え方 ほか);第4章 JIS Q 15001の要求事項の解説(P(計画);D(実施及び運用) ほか);第5章 JIS Q 15001とプライバシーマーク制度(プライバシーマーク制度の概要;プライバシーマーク制度の法的構成)
著者プロフィール
鈴木 正朝(スズキ マサトモ)
新潟大学教授(情報法)。博士(情報学)、修士(法学)。1962年生まれ。現在、大学院実務法学研究科主担、大学院現代社会文化研究科と法学部を兼担。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了、情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科博士後期課程修了。情報ネットワーク法学会理事、経済産業省「個人情報保護ガイドライン検討委員会」作業部会委員、経済産業省「情報セキュリティ関連法律上の要求事項検討WG」委員、(財)日本規格協会「JIS Q 15001改正原案作成委員会」委員、(財)日本データ通信協会「プライバシーマーク審査会」委員、(社)日本マーケティング・リサーチ協…(続く
鈴木 正朝(スズキ マサトモ)
新潟大学教授(情報法)。博士(情報学)、修士(法学)。1962年生まれ。現在、大学院実務法学研究科主担、大学院現代社会文化研究科と法学部を兼担。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了、情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科博士後期課程修了。情報ネットワーク法学会理事、経済産業省「個人情報保護ガイドライン検討委員会」作業部会委員、経済産業省「情報セキュリティ関連法律上の要求事項検討WG」委員、(財)日本規格協会「JIS Q 15001改正原案作成委員会」委員、(財)日本データ通信協会「プライバシーマーク審査会」委員、(社)日本マーケティング・リサーチ協会「プライバシーマーク審査会」委員、(社)コンピュータソフトウェア協会「プライバシーマーク審査判定委員会」副委員長等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本