ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
一般文庫その他
出版社名:ウェッジ
出版年月:2009年2月
ISBN:978-4-86310-041-1
362P 16cm
塚本邦雄の青春/ウェッジ文庫 く016-1
楠見朋彦/著
組合員価格 税込
836
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文学賞情報:2010年8回前川佐美雄賞受賞
生涯に二十四冊の詩集とおびただしい小歌集、小説・評論・句集を遺した現代短歌の極北にそびえる歌人塚本邦雄。だが、『水葬物語』でデビューする以前の青年時代は謎に包まれていた。故郷の近江で暮した幼少期、戦時下の呉で短歌に目覚めた青年期、鮮烈なデビューを果す前の習作期―気鋭の小説家楠見朋彦が資料を博捜し、塚本邦雄の知られざる素顔に迫る。文庫オリジナル。
もくじ情報:ひるの夕顔なまぐさかりき―プロローグ;生れし家の門をくぐりぬ―生家の思い出;母となりたる姉と語らふ―少年時代;ガスマスクしかと握りて―戦中の記憶;碧澄む甕の秘色―家族の捷像1;万葉は我等一億の歌―…(
続く
)
文学賞情報:2010年8回前川佐美雄賞受賞
生涯に二十四冊の詩集とおびただしい小歌集、小説・評論・句集を遺した現代短歌の極北にそびえる歌人塚本邦雄。だが、『水葬物語』でデビューする以前の青年時代は謎に包まれていた。故郷の近江で暮した幼少期、戦時下の呉で短歌に目覚めた青年期、鮮烈なデビューを果す前の習作期―気鋭の小説家楠見朋彦が資料を博捜し、塚本邦雄の知られざる素顔に迫る。文庫オリジナル。
もくじ情報:ひるの夕顔なまぐさかりき―プロローグ;生れし家の門をくぐりぬ―生家の思い出;母となりたる姉と語らふ―少年時代;ガスマスクしかと握りて―戦中の記憶;碧澄む甕の秘色―家族の捷像1;万葉は我等一億の歌―家族の肖像2;ヒトラー忌の蓖麻の花―家族の肖像3;眠る間も歌は忘れず―五個荘と安土;母と展ぐる歌書のかずかず―家族の肖像4;今朔は母と肩寄せて眠る―家族の肖像5〔ほか〕
著者プロフィール
楠見 朋彦(クスミ トモヒコ)
小説家。1972年大阪生まれ。1994年より塚本邦雄に師事。韻文定型詩の要諦を学ぶ。1999年、『零歳の詩人』(集英社)ですばる文学賞受賞。同作と『マルコ・ポーロと私』(集英社)、「小鳥の母」で芥川賞候補に選ばれる。平成12年度大阪市咲くやこの花賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楠見 朋彦(クスミ トモヒコ)
小説家。1972年大阪生まれ。1994年より塚本邦雄に師事。韻文定型詩の要諦を学ぶ。1999年、『零歳の詩人』(集英社)ですばる文学賞受賞。同作と『マルコ・ポーロと私』(集英社)、「小鳥の母」で芥川賞候補に選ばれる。平成12年度大阪市咲くやこの花賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
コレクション日本歌人選 072/前川佐美雄 二十世紀を力強く生き抜いた昭和の大歌人
生涯に二十四冊の詩集とおびただしい小歌集、小説・評論・句集を遺した現代短歌の極北にそびえる歌人塚本邦雄。だが、『水葬物語』でデビューする以前の青年時代は謎に包まれていた。故郷の近江で暮した幼少期、戦時下の呉で短歌に目覚めた青年期、鮮烈なデビューを果す前の習作期―気鋭の小説家楠見朋彦が資料を博捜し、塚本邦雄の知られざる素顔に迫る。文庫オリジナル。
もくじ情報:ひるの夕顔なまぐさかりき―プロローグ;生れし家の門をくぐりぬ―生家の思い出;母となりたる姉と語らふ―少年時代;ガスマスクしかと握りて―戦中の記憶;碧澄む甕の秘色―家族の捷像1;万葉は我等一億の歌―…(続く)
生涯に二十四冊の詩集とおびただしい小歌集、小説・評論・句集を遺した現代短歌の極北にそびえる歌人塚本邦雄。だが、『水葬物語』でデビューする以前の青年時代は謎に包まれていた。故郷の近江で暮した幼少期、戦時下の呉で短歌に目覚めた青年期、鮮烈なデビューを果す前の習作期―気鋭の小説家楠見朋彦が資料を博捜し、塚本邦雄の知られざる素顔に迫る。文庫オリジナル。
もくじ情報:ひるの夕顔なまぐさかりき―プロローグ;生れし家の門をくぐりぬ―生家の思い出;母となりたる姉と語らふ―少年時代;ガスマスクしかと握りて―戦中の記憶;碧澄む甕の秘色―家族の捷像1;万葉は我等一億の歌―家族の肖像2;ヒトラー忌の蓖麻の花―家族の肖像3;眠る間も歌は忘れず―五個荘と安土;母と展ぐる歌書のかずかず―家族の肖像4;今朔は母と肩寄せて眠る―家族の肖像5〔ほか〕