ようこそ!
出版社名:明石書店
出版年月:2010年7月
ISBN:978-4-7503-3239-0
277P 22cm
ひきこもり支援論 人とつながり、社会につなぐ道筋をつくる
竹中哲夫/著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 ひきこもりの理解と支援―人とつながり・社会とつながる支援方法論;第2章 年齢段階から見たひきこもり支援の実践・事例―多様な支援方法の柔軟な活用;第3章 ミニサポートチームによるひきこもり支援―当事者にも支援者にもたよりになるチーム支援の方式;第4章 ライフステージに対応したひきこもり支援―「ひきこもり状況」と支援課題;第5章 ひきこもる人のニーズの多様性と社会的支援―包括的支援の法制化を展望して;第6章 「青少年総合対策推進法案」および「子ども・若者育成支援推進法」をめぐって―「ひきこもり支援新時代」を展望して;第7章 ひきこもり支援をめぐるいくつかの論点―「ひきこもり支援…(続く
もくじ情報:第1章 ひきこもりの理解と支援―人とつながり・社会とつながる支援方法論;第2章 年齢段階から見たひきこもり支援の実践・事例―多様な支援方法の柔軟な活用;第3章 ミニサポートチームによるひきこもり支援―当事者にも支援者にもたよりになるチーム支援の方式;第4章 ライフステージに対応したひきこもり支援―「ひきこもり状況」と支援課題;第5章 ひきこもる人のニーズの多様性と社会的支援―包括的支援の法制化を展望して;第6章 「青少年総合対策推進法案」および「子ども・若者育成支援推進法」をめぐって―「ひきこもり支援新時代」を展望して;第7章 ひきこもり支援をめぐるいくつかの論点―「ひきこもり支援論」の提唱をふまえて
著者プロフィール
竹中 哲夫(タケナカ テツオ)
1941年生まれ。日本福祉大学名誉教授、日本福祉大学心理臨床研究センター研修指導員、臨床心理士。専門はひきこもり支援論、児童福祉論、臨床心理学。1965年、大阪市立大学文学部(心理学専攻)卒業。1965年4月、京都市児童院(現・京都市児童福祉センター)に赴任し、同院の情緒障害児短期治療施設・京都市青葉寮心理治療員、同じく、京都市児童相談所・心理判定員および児童福祉司を歴任。1982年、日本福祉大学に赴任、日本福祉大学社会福祉学部教授・大学院社会福祉学研究科心理臨床専攻教授などを経て、2009年3月、日本福祉大学退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて…(続く
竹中 哲夫(タケナカ テツオ)
1941年生まれ。日本福祉大学名誉教授、日本福祉大学心理臨床研究センター研修指導員、臨床心理士。専門はひきこもり支援論、児童福祉論、臨床心理学。1965年、大阪市立大学文学部(心理学専攻)卒業。1965年4月、京都市児童院(現・京都市児童福祉センター)に赴任し、同院の情緒障害児短期治療施設・京都市青葉寮心理治療員、同じく、京都市児童相談所・心理判定員および児童福祉司を歴任。1982年、日本福祉大学に赴任、日本福祉大学社会福祉学部教授・大学院社会福祉学研究科心理臨床専攻教授などを経て、2009年3月、日本福祉大学退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本