ようこそ!
出版社名:草思社
出版年月:2011年3月
ISBN:978-4-7942-1811-7
206P 19cm
50歳を過ぎたら「粗食」はやめなさい! 「低栄養」が老化を早める
新開省二/著
組合員価格 税込 1,359
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
たっぷり栄養をとっている人ほど、認知症・脳卒中になりにくい。やせている人ほど要介護になりやすい。低栄養が認知症、脳卒中、心筋梗塞を引き起こす…。5000人を超える高齢者の追跡調査でわかったこれまでの健康常識を覆す、目からウロコの健康長寿法。
もくじ情報:1章 人は「食欲」から老化する;2章 いつまでも元気な人ほど食い意地がはっている;3章 体をむしばむ「低栄養」の本当にこわい話;4章 老化を止める食べ方、早める食べ方;5章 新発見!「歩く速さ」と「握る力」と長寿の意外な関係;6章 豊かに食べて、豊かに老いよう
たっぷり栄養をとっている人ほど、認知症・脳卒中になりにくい。やせている人ほど要介護になりやすい。低栄養が認知症、脳卒中、心筋梗塞を引き起こす…。5000人を超える高齢者の追跡調査でわかったこれまでの健康常識を覆す、目からウロコの健康長寿法。
もくじ情報:1章 人は「食欲」から老化する;2章 いつまでも元気な人ほど食い意地がはっている;3章 体をむしばむ「低栄養」の本当にこわい話;4章 老化を止める食べ方、早める食べ方;5章 新発見!「歩く速さ」と「握る力」と長寿の意外な関係;6章 豊かに食べて、豊かに老いよう
著者プロフィール
新開 省二(シンカイ ショウジ)
東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム研究部長。医師・医学博士。1985年愛媛大学大学院医学研究科博士課程修了。愛媛大学医学部助教授(公衆衛生学)を経て1998年より東京都老人総合研究所勤務、2005年より現職。この間(1990‐91年)カナダ・トロント大学に旧文部省在外研究員として留学。日本老年社会科学会、日本老年医学会、日本体力医学会、日本衛生学会の各評議員や厚生労働省「健康度評価・個別健康教育WG」委員、長寿科学総合研究事業、健康科学総合研究事業、政策科学推進研究事業の主任研究者を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載され…(続く
新開 省二(シンカイ ショウジ)
東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム研究部長。医師・医学博士。1985年愛媛大学大学院医学研究科博士課程修了。愛媛大学医学部助教授(公衆衛生学)を経て1998年より東京都老人総合研究所勤務、2005年より現職。この間(1990‐91年)カナダ・トロント大学に旧文部省在外研究員として留学。日本老年社会科学会、日本老年医学会、日本体力医学会、日本衛生学会の各評議員や厚生労働省「健康度評価・個別健康教育WG」委員、長寿科学総合研究事業、健康科学総合研究事業、政策科学推進研究事業の主任研究者を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本