ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
アート写真集
>
アート写真集
出版社名:光村推古書院
出版年月:2011年8月
ISBN:978-4-8381-0451-2
239P 16×18cm
昭和の奈良大和路 入江泰吉の原風景 昭和20~30年代
入江泰吉/写真 入江泰吉記念奈良市写真美術館/編
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
戦災で故郷である奈良に戻った入江泰吉(1905~1992)は、奈良大和路の風物に救われたと語っていた。約半世紀にわたって撮り続けてきた入江だが、その原点は、戦後すぐに見た、昔と変わらない農村風景であり、街を行き交う人や明るい子どもたちの表情だった。写真集に収録した二百点を越える写真からは、入江の温かいまなざしが感じられ、奈良大和路の飾らない風景が広がっている。これは入江の心の原風景であり、貴重な記録写真でもある。
もくじ情報:第1章 奈良町界隈;第2章 佐保・佐紀・平城宮跡界隈;第3章 西の京;第4章 斑鳩・當麻界隈;第5章 山の辺の道・聖林寺界隈;第6章 飛鳥の里;第7章 文化財の記録
戦災で故郷である奈良に戻った入江泰吉(1905~1992)は、奈良大和路の風物に救われたと語っていた。約半世紀にわたって撮り続けてきた入江だが、その原点は、戦後すぐに見た、昔と変わらない農村風景であり、街を行き交う人や明るい子どもたちの表情だった。写真集に収録した二百点を越える写真からは、入江の温かいまなざしが感じられ、奈良大和路の飾らない風景が広がっている。これは入江の心の原風景であり、貴重な記録写真でもある。
もくじ情報:第1章 奈良町界隈;第2章 佐保・佐紀・平城宮跡界隈;第3章 西の京;第4章 斑鳩・當麻界隈;第5章 山の辺の道・聖林寺界隈;第6章 飛鳥の里;第7章 文化財の記録
同じ著者名で検索した本
入江泰吉/SUMO本
入江泰吉/写真
回顧入江泰吉の仕事
入江泰吉/写真 入江泰吉記念奈良市写真美術館/編
古色大和路 入江泰吉の心象風景
入江泰吉/写真 入江泰吉記念奈良市写真美術館/編
入江泰吉万葉花さんぽ/小学館文庫 Visual series
入江泰吉/写真 中西進/文
もくじ情報:第1章 奈良町界隈;第2章 佐保・佐紀・平城宮跡界隈;第3章 西の京;第4章 斑鳩・當麻界隈;第5章 山の辺の道・聖林寺界隈;第6章 飛鳥の里;第7章 文化財の記録
もくじ情報:第1章 奈良町界隈;第2章 佐保・佐紀・平城宮跡界隈;第3章 西の京;第4章 斑鳩・當麻界隈;第5章 山の辺の道・聖林寺界隈;第6章 飛鳥の里;第7章 文化財の記録