ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
各科別療法
出版社名:主婦と生活社
出版年月:2011年8月
ISBN:978-4-391-14043-9
207P 19cm
パニック障害の治し方がわかる本/こころの健康シリーズ
山田和男/著
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
マンガでパニック障害の症例を紹介し、最新の治療法をわかりやすく解説。『過敏性腸症候群の治し方』『自律神経失調症の治し方』『拒食症・過食症の治し方』も発売。
マンガでパニック障害の症例を紹介し、最新の治療法をわかりやすく解説。『過敏性腸症候群の治し方』『自律神経失調症の治し方』『拒食症・過食症の治し方』も発売。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 こんな経験をしたことはありませんか?(満員の通勤電車の中で、突然それは起こったのです。あまりにも激しい動悸と息苦しさに、このまま死ぬのではないかとパニックになりました;それは八月のうだるような暑さの中、渋滞の高速道路の車中で、突然からだがカーッと熱くなり、めまいがしてきました ほか);第2章 パニック障害ってなに?(こんな症状があったらパニック障害かも;パニック障害はこんな病気 ほか);第3章 パニック障害であらわれやすい症状(主症状は予期しないパニック発作;パニック発作の主な症状 ほか);第4章 パニック障害の診断と治療法(治療を受けるためにはどこに行けばいい;診察を受け…(
続く
)
もくじ情報:第1章 こんな経験をしたことはありませんか?(満員の通勤電車の中で、突然それは起こったのです。あまりにも激しい動悸と息苦しさに、このまま死ぬのではないかとパニックになりました;それは八月のうだるような暑さの中、渋滞の高速道路の車中で、突然からだがカーッと熱くなり、めまいがしてきました ほか);第2章 パニック障害ってなに?(こんな症状があったらパニック障害かも;パニック障害はこんな病気 ほか);第3章 パニック障害であらわれやすい症状(主症状は予期しないパニック発作;パニック発作の主な症状 ほか);第4章 パニック障害の診断と治療法(治療を受けるためにはどこに行けばいい;診察を受けるときの心構え ほか);第5章 パニック障害とどうつき合うか(上手な日常生活の過ごし方;家族はどう接すればいいか ほか)
著者プロフィール
山田 和男(ヤマダ カズオ)
東京女子医科大学東医療センター・精神科准教授。1967年東京に生まれる。1991年慶應義塾大学医学部卒業、同大学医学部精神科神経科学教室入局。1992年慈雲堂内科病院精神科副医長、1995年慶應義塾大学病院漢方クリニック助手、2002年慶應義塾大学医学部東洋医学講座専任講師、2003年山梨大学医学部精神科神経科講師を経て現在に至る。専門研究分野は臨床神経薬理学。また、精神科領域における漢方医学の研究・臨床応用にも積極的で、現在、精神保健指定医、日本東洋医学会指導医・認定専門医を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 和男(ヤマダ カズオ)
東京女子医科大学東医療センター・精神科准教授。1967年東京に生まれる。1991年慶應義塾大学医学部卒業、同大学医学部精神科神経科学教室入局。1992年慈雲堂内科病院精神科副医長、1995年慶應義塾大学病院漢方クリニック助手、2002年慶應義塾大学医学部東洋医学講座専任講師、2003年山梨大学医学部精神科神経科講師を経て現在に至る。専門研究分野は臨床神経薬理学。また、精神科領域における漢方医学の研究・臨床応用にも積極的で、現在、精神保健指定医、日本東洋医学会指導医・認定専門医を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
口腔顔面痛がわかる本 どうしても消えない「歯・舌・口・顔の痛み」はなぜおこる?/健康ライブラリー スペシャル
井川雅子/著 今井昇/著 山田和男/著
研修医・総合診療医のための精神科ファーストタッチ
鈴木映二/監・著 仙波純一/監・著 山田和男/著
歯科医師のための口腔顎顔面痛 脳と心と痛みの科学
井川雅子/著 今井昇/著 山田和男/著
月経前不快気分障害〈PMDD〉 エビデンスとエクスペリエンス
山田和男/著
実践漢方医学 精神科医・心療内科医のために
山田和男/著 神庭重信/著
単極性うつ病の生物学的治療ガイドライン WFSBP〈生物学的精神医学会世界連合〉版 第1部/大うつ病性障害の急性期と継続期の治療
Michael Bauer/〔ほか〕著 山田和男/訳
双極性障害の生物学的治療ガイドライン:双極性うつ病急性期の治療 WFSBP〈生物学的精神医学会世界連合〉版
Heinz Grunze/〔ほか〕著 山田和男/訳
双極性障害の生物学的治療ガイドライン:躁病急性期の治療 WFSBP(生物学的精神医学会世界連合)版
Heinz Grunze/〔ほか〕著 山田和男/訳
日本初!同時マスター長文・英単語 激増テーマ編/東進ブックス
山田和男/著
東京女子医科大学東医療センター・精神科准教授。1967年東京に生まれる。1991年慶應義塾大学医学部卒業、同大学医学部精神科神経科学教室入局。1992年慈雲堂内科病院精神科副医長、1995年慶應義塾大学病院漢方クリニック助手、2002年慶應義塾大学医学部東洋医学講座専任講師、2003年山梨大学医学部精神科神経科講師を経て現在に至る。専門研究分野は臨床神経薬理学。また、精神科領域における漢方医学の研究・臨床応用にも積極的で、現在、精神保健指定医、日本東洋医学会指導医・認定専門医を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東京女子医科大学東医療センター・精神科准教授。1967年東京に生まれる。1991年慶應義塾大学医学部卒業、同大学医学部精神科神経科学教室入局。1992年慈雲堂内科病院精神科副医長、1995年慶應義塾大学病院漢方クリニック助手、2002年慶應義塾大学医学部東洋医学講座専任講師、2003年山梨大学医学部精神科神経科講師を経て現在に至る。専門研究分野は臨床神経薬理学。また、精神科領域における漢方医学の研究・臨床応用にも積極的で、現在、精神保健指定医、日本東洋医学会指導医・認定専門医を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)