ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
特別支援教育
>
知的障害・発達障害等
出版社名:少年写真新聞社
出版年月:2011年9月
ISBN:978-4-87981-392-3
167P 21cm
教えて、のばす!発達障害をかかえた子ども 幼児期のABAプログラム
平岩幹男/監修 宍戸恵美子/著
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 発達障害をかかえた子どもの子育て;第2章 言葉を引き出す;第3章 日常生活でやってみよう;第4章 遊びながらやってみよう;第5章 ちょっと専門的な話;第6章 落ち込みそうなときに
もくじ情報:第1章 発達障害をかかえた子どもの子育て;第2章 言葉を引き出す;第3章 日常生活でやってみよう;第4章 遊びながらやってみよう;第5章 ちょっと専門的な話;第6章 落ち込みそうなときに
著者プロフィール
平岩 幹男(ヒライワ ミキオ)
医学博士。日本小児保健協会常任理事、日本小児科学会監事、埼玉小児保健協会会長、東京大学大学院医学系研究科非常勤講師、中島病院付属なかじまクリニック発達外来。1951年戸畑市(現北九州市)生まれ。1976年東京大学医学部卒業、三井記念病院小児科。1978年帝京大学医学部小児科。1992年戸田市立医療保健センター。2001年母子保健奨励賞、毎日新聞社賞、皇居参内。2007年同退職、Rabbit Developmental Research開設
平岩 幹男(ヒライワ ミキオ)
医学博士。日本小児保健協会常任理事、日本小児科学会監事、埼玉小児保健協会会長、東京大学大学院医学系研究科非常勤講師、中島病院付属なかじまクリニック発達外来。1951年戸畑市(現北九州市)生まれ。1976年東京大学医学部卒業、三井記念病院小児科。1978年帝京大学医学部小児科。1992年戸田市立医療保健センター。2001年母子保健奨励賞、毎日新聞社賞、皇居参内。2007年同退職、Rabbit Developmental Research開設
同じ著者名で検索した本
マンガでわかる子どもの困りごと攻略ブック できない・やめられないが多い子がわかる解決法/学研のヒューマンケアブックス
モンズースー/著 平岩幹男/監修・解説
小児科外来や乳幼児健診で使える食と栄養相談Q&A 栄養 アレルギー 歯科
平岩幹男/監修 大矢幸弘/編集 堤ちはる/編集 渡部茂/編集
自閉っ子サンちゃんのライフスキルトレーニング ハイタッチから広がるコミュニケーションの世界!
たなかれもん/著 平岩幹男/監修
子どものつまずきからわかる算数の教え方 ワークつき
澳塩渚/著 平岩幹男/監修
ゆっくりよみかきトレーニング 発達障害・ひらがなが苦手・どの子も伸ばす ぶどう・きっぷ・ちょうちょうなど音読と書字のための視覚トレーニング
武田洋子/著 平岩幹男/監修
小児科外来や乳幼児健診で使える食と栄養相談Q&A 栄養 アレルギー 歯科
平岩幹男/監修 大矢幸弘/編集 堤ちはる/編集 渡部茂/編集
発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ/健康ライブラリー スペシャル
shizu/著 平岩幹男/監修
医学博士。日本小児保健協会常任理事、日本小児科学会監事、埼玉小児保健協会会長、東京大学大学院医学系研究科非常勤講師、中島病院付属なかじまクリニック発達外来。1951年戸畑市(現北九州市)生まれ。1976年東京大学医学部卒業、三井記念病院小児科。1978年帝京大学医学部小児科。1992年戸田市立医療保健センター。2001年母子保健奨励賞、毎日新聞社賞、皇居参内。2007年同退職、Rabbit Developmental Research開設
医学博士。日本小児保健協会常任理事、日本小児科学会監事、埼玉小児保健協会会長、東京大学大学院医学系研究科非常勤講師、中島病院付属なかじまクリニック発達外来。1951年戸畑市(現北九州市)生まれ。1976年東京大学医学部卒業、三井記念病院小児科。1978年帝京大学医学部小児科。1992年戸田市立医療保健センター。2001年母子保健奨励賞、毎日新聞社賞、皇居参内。2007年同退職、Rabbit Developmental Research開設