ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
保育実務
>
保育実務その他
出版社名:チャイルド本社
出版年月:2012年7月
ISBN:978-4-8054-0199-6
143P 24cm
具体的な対応がわかる気になる子の保育 発達障害を理解し、保育するために
徳田克己/監修 水野智美/編著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
発達障害のある子どもを幼稚園・保育園で受け入れて保育する際に、知っておかなければならない基礎知識と、保育の場面における子どもへの具体的な対応の方法を、イラストを多用したわかりやすい誌面構成で紹介。
発達障害のある子どもを幼稚園・保育園で受け入れて保育する際に、知っておかなければならない基礎知識と、保育の場面における子どもへの具体的な対応の方法を、イラストを多用したわかりやすい誌面構成で紹介。
内容紹介・もくじなど
大人は、いわゆる“気になる子ども”を“困った存在”と捉えがちですが、実はどう行動していいかがわからずに困っているのは子どもたちなのである。本書では、子どもが困らない保育者の対応法が、具体的にイラストで示されている。
もくじ情報:第1章 気になる子と発達障害の特徴(気になる子とは?;自閉症とは?;アスペルガー障害とは?;ADHDとは?;知的障害とは?;その他には?);第2章 気になる子への対応(「気になる子どもの保育」の基本;身辺自立編;言葉編;遊び編;保育活動編);第3章 周りの子どもと保護者への対応(周りの子どもとの関係編;保護者編)
大人は、いわゆる“気になる子ども”を“困った存在”と捉えがちですが、実はどう行動していいかがわからずに困っているのは子どもたちなのである。本書では、子どもが困らない保育者の対応法が、具体的にイラストで示されている。
もくじ情報:第1章 気になる子と発達障害の特徴(気になる子とは?;自閉症とは?;アスペルガー障害とは?;ADHDとは?;知的障害とは?;その他には?);第2章 気になる子への対応(「気になる子どもの保育」の基本;身辺自立編;言葉編;遊び編;保育活動編);第3章 周りの子どもと保護者への対応(周りの子どもとの関係編;保護者編)
著者プロフィール
徳田 克己(トクダ カツミ)
筑波大学医学医療系教授。教育学博士、臨床心理士、専門は子ども支援。全国の幼稚園、保育所などを巡回して、保育者や保護者を対象とした気になる子どもの相談活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳田 克己(トクダ カツミ)
筑波大学医学医療系教授。教育学博士、臨床心理士、専門は子ども支援。全国の幼稚園、保育所などを巡回して、保育者や保護者を対象とした気になる子どもの相談活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
みんなが過ごしやすい町へユニバーサルデザインとバリアフリー 3/建物・公共施設のくふう
徳田克己/監修
みんなが過ごしやすい町へユニバーサルデザインとバリアフリー 3巻セット
徳田克己/監修
みんなが過ごしやすい町へユニバーサルデザインとバリアフリー 1/容器・文房具・情報家電のくふう
徳田克己/監修
みんなが過ごしやすい町へユニバーサルデザインとバリアフリー 2/道路・公共交通のくふう
徳田克己/監修
誰にも聞けなかった!保育者のいろいろお悩み相談 親の離婚・再婚、外国籍家庭など対応力が上がる46のQ&A
水野智美/著 西村実穂/著 徳田克己/監修
福祉用具の図鑑 〔2〕/目や耳の働き・発達障害を助ける 白杖や点字器、補聴器、コミュニケーション用具がよくわかる
徳田克己/監修
福祉用具の図鑑 〔1〕/手や足の働きを助ける 車いすや義手・義足、便利な用具がよくわかる
徳田克己/監修
福祉用具の図鑑 2巻セット
徳田克己/監修
看護師・医療スタッフのための発達障害傾向のある子どもの診療サポートブック
坪見利香/著 水野智美/著 徳田克己/監修
知的障害/発達障害のある子の育て方/健康ライブラリー イラスト版
徳田克己/監修 水野智美/監修
もくじ情報:第1章 気になる子と発達障害の特徴(気になる子とは?;自閉症とは?;アスペルガー障害とは?;ADHDとは?;知的障害とは?;その他には?);第2章 気になる子への対応(「気になる子どもの保育」の基本;身辺自立編;言葉編;遊び編;保育活動編);第3章 周りの子どもと保護者への対応(周りの子どもとの関係編;保護者編)
もくじ情報:第1章 気になる子と発達障害の特徴(気になる子とは?;自閉症とは?;アスペルガー障害とは?;ADHDとは?;知的障害とは?;その他には?);第2章 気になる子への対応(「気になる子どもの保育」の基本;身辺自立編;言葉編;遊び編;保育活動編);第3章 周りの子どもと保護者への対応(周りの子どもとの関係編;保護者編)
筑波大学医学医療系教授。教育学博士、臨床心理士、専門は子ども支援。全国の幼稚園、保育所などを巡回して、保育者や保護者を対象とした気になる子どもの相談活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
筑波大学医学医療系教授。教育学博士、臨床心理士、専門は子ども支援。全国の幼稚園、保育所などを巡回して、保育者や保護者を対象とした気になる子どもの相談活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)