ようこそ!
出版社名:弘文堂
出版年月:2012年7月
ISBN:978-4-335-50123-4
158P 19cm
社会学をいかに学ぶか/現代社会学ライブラリー 2
舩橋晴俊/著
組合員価格 税込 1,254
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
講義ノート/読書ノート/発見・発想ノートの作り方から、よい論文の書き方まで、豊富な経験に裏打ちされた手法を伝授。社会学の基礎や思考法が、驚くほどよく理解できる。学問の入口で、まず読んでおきたい1冊。
もくじ情報:学問的ヒットを打つために;社会学の牽引力と社会学的想像力;環境社会学―新幹線公害の事例から;組織社会学;社会計画論;日本社会の特徴―森有正の示唆;中範囲の社会学理論;ヴェーバーの方法論と合理性への視点;マルクスと物象化論;どのように社会調査をおこなったらよいか;卒業論文と大学院進学;教える側から見た社会学
講義ノート/読書ノート/発見・発想ノートの作り方から、よい論文の書き方まで、豊富な経験に裏打ちされた手法を伝授。社会学の基礎や思考法が、驚くほどよく理解できる。学問の入口で、まず読んでおきたい1冊。
もくじ情報:学問的ヒットを打つために;社会学の牽引力と社会学的想像力;環境社会学―新幹線公害の事例から;組織社会学;社会計画論;日本社会の特徴―森有正の示唆;中範囲の社会学理論;ヴェーバーの方法論と合理性への視点;マルクスと物象化論;どのように社会調査をおこなったらよいか;卒業論文と大学院進学;教える側から見た社会学
著者プロフィール
舩橋 晴俊(フナバシ ハルトシ)
法政大学社会学部教授。1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。2009年8月より法政大学サステイナビリティ研究教育機構機構長。専門は、環協社会学、社会計画論、組織社会学、社会学基礎理論。日本社会学会、環境社会学会会員。日本学術会議連携会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
舩橋 晴俊(フナバシ ハルトシ)
法政大学社会学部教授。1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。2009年8月より法政大学サステイナビリティ研究教育機構機構長。専門は、環協社会学、社会計画論、組織社会学、社会学基礎理論。日本社会学会、環境社会学会会員。日本学術会議連携会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本