ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
集英社新書
出版社名:集英社
出版年月:2012年10月
ISBN:978-4-08-720660-9
222P 18cm
錯覚学-知覚の謎を解く/集英社新書 0660
一川誠/著
組合員価格 税込
857
円
(通常価格 税込 902円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:なぜ、どうして、人は錯覚してしまうのか?分かっていても防げないのが錯覚だ。曲がって見える直線、揺れて見える図版など様々な事例を示しながら、錯覚の謎を分かりやすく解説。知覚のミステリーを解きつつ、日常に潜む錯覚リスクも紹介。
あらかじめ分かっていたとしても、人は錯覚してしまう。むしろ、常に生じる錯視を利用しているからこそ、3D映像などが成立している。人は、なぜ、どのように、錯覚しているのだろうか。なぜ地平線近くの夕陽は大きく見え、高速で回転する車輪は逆方向に回っているように見えるのだろう?曲がって見える直線、揺れて動くように見える図、実在と違って見える写真など、さまざまな事例を示しなが…(
続く
)
内容紹介:なぜ、どうして、人は錯覚してしまうのか?分かっていても防げないのが錯覚だ。曲がって見える直線、揺れて見える図版など様々な事例を示しながら、錯覚の謎を分かりやすく解説。知覚のミステリーを解きつつ、日常に潜む錯覚リスクも紹介。
あらかじめ分かっていたとしても、人は錯覚してしまう。むしろ、常に生じる錯視を利用しているからこそ、3D映像などが成立している。人は、なぜ、どのように、錯覚しているのだろうか。なぜ地平線近くの夕陽は大きく見え、高速で回転する車輪は逆方向に回っているように見えるのだろう?曲がって見える直線、揺れて動くように見える図、実在と違って見える写真など、さまざまな事例を示しながら、錯覚について分かりやすく解説。知覚のミステリーを解きながら、日常に潜む錯覚リスクについても論じる。
もくじ情報:第1章 「百聞は一見にしかず」と言うけれど;第2章 人間に「正しく」見ることは可能か;第3章 二次元の網膜画像が三次元に見える理由;第4章 地平線の月はなぜ大きく見えるのか;第5章 アニメからオフサイドまで―運動の錯視;第6章 無い色が見える―色彩の錯視;第7章 生き残るための錯覚学
著者プロフィール
一川 誠(イチカワ マコト)
1965年宮崎県生まれ。大阪府で育つ。千葉大学文学部行動科学科准教授。大阪市立大学文学研究科後期博士課程修了。博士(文学)。専門は実験心理学。人間の知覚認知過程や感性の特性について研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一川 誠(イチカワ マコト)
1965年宮崎県生まれ。大阪府で育つ。千葉大学文学部行動科学科准教授。大阪市立大学文学研究科後期博士課程修了。博士(文学)。専門は実験心理学。人間の知覚認知過程や感性の特性について研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ぼくら大切なことに使える時間はもう、あまりないから
一川誠/著
暇と退屈の心理学/ニュートン新書
ジェームズ・ダンカート/著 ジョン・D・イーストウッド/著 一川誠/監訳 神月謙一/訳
仕事の量も期日も変えられないけど、「体感時間」は変えられる
一川誠/著
退屈の心理学 人生を好転させる退屈学
ジェームズ・ダンカート/著 ジョン・D・イーストウッド/著 一川誠/監訳 神月謙一/訳
ヒューマンエラーの心理学/ちくま新書 1423
一川誠/著
時計の時間、心の時間 退屈な時間はナゼ長くなるのか?
一川誠/著
大人の時間はなぜ短いのか/集英社新書 0460
一川誠/著
あらかじめ分かっていたとしても、人は錯覚してしまう。むしろ、常に生じる錯視を利用しているからこそ、3D映像などが成立している。人は、なぜ、どのように、錯覚しているのだろうか。なぜ地平線近くの夕陽は大きく見え、高速で回転する車輪は逆方向に回っているように見えるのだろう?曲がって見える直線、揺れて動くように見える図、実在と違って見える写真など、さまざまな事例を示しなが…(続く)
あらかじめ分かっていたとしても、人は錯覚してしまう。むしろ、常に生じる錯視を利用しているからこそ、3D映像などが成立している。人は、なぜ、どのように、錯覚しているのだろうか。なぜ地平線近くの夕陽は大きく見え、高速で回転する車輪は逆方向に回っているように見えるのだろう?曲がって見える直線、揺れて動くように見える図、実在と違って見える写真など、さまざまな事例を示しながら、錯覚について分かりやすく解説。知覚のミステリーを解きながら、日常に潜む錯覚リスクについても論じる。
もくじ情報:第1章 「百聞は一見にしかず」と言うけれど;第2章 人間に「正しく」見ることは可能か;第3章 二次元の網膜画像が三次元に見える理由;第4章 地平線の月はなぜ大きく見えるのか;第5章 アニメからオフサイドまで―運動の錯視;第6章 無い色が見える―色彩の錯視;第7章 生き残るための錯覚学