ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
政治・外交
出版社名:岩波書店
出版年月:2013年7月
ISBN:978-4-00-028625-1
190P 19cm
相席で黙っていられるか 日中言語行動比較論/そうだったんだ!日本語
井上優/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「娘と息子、どっちがかわいい?」日本人と中国人、理解に苦しむお互いの言動を理解するためのコツとは?
「娘と息子、どっちがかわいい?」日本人と中国人、理解に苦しむお互いの言動を理解するためのコツとは?
内容紹介・もくじなど
「娘と息子、どっちがかわいい?」日本人が首をかしげる中国人の質問。「これ誰の?―うーん、誰のかなあ」実は不思議な日本人の答え方。中国人の妻との日常生活を通じて、数えきれない「あれ?」と出会ってきた著者が説く、「こう考えれば理解しあえる」!さまざまな場面で応用できる、対照言語学的「比べ方」のすすめ。
もくじ情報:第1章 何のためにしゃべる?;第2章 比べて考える;第3章 視野を広げて考える;第4章 自立型の文法と協力型の文法;第5章 天秤型コミュニケーションとシーソー型コミュニケーション;第6章 日本語をふりかえる
「娘と息子、どっちがかわいい?」日本人が首をかしげる中国人の質問。「これ誰の?―うーん、誰のかなあ」実は不思議な日本人の答え方。中国人の妻との日常生活を通じて、数えきれない「あれ?」と出会ってきた著者が説く、「こう考えれば理解しあえる」!さまざまな場面で応用できる、対照言語学的「比べ方」のすすめ。
もくじ情報:第1章 何のためにしゃべる?;第2章 比べて考える;第3章 視野を広げて考える;第4章 自立型の文法と協力型の文法;第5章 天秤型コミュニケーションとシーソー型コミュニケーション;第6章 日本語をふりかえる
著者プロフィール
井上 優(イノウエ マサル)
麗澤大学教授。1962年富山県生まれ。東北大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科国語学専攻博士課程中退。専門は現代日本語の文法研究、文法の対照研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 優(イノウエ マサル)
麗澤大学教授。1962年富山県生まれ。東北大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科国語学専攻博士課程中退。専門は現代日本語の文法研究、文法の対照研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
現代語文法概説/日本語ライブラリー
井島正博/編著 井上優/〔ほか〕著
ディズニーアニメと多様化する社会
國友万裕/著 安田優/著 松本恵美/著 井上裕子/著 長岡亜生/著 轟里香/著 村上裕美/著 船本弘史/著 須田久美子/著
季節の手のひら 詩集
井上優/著
生まれ来る季節のために 詩集
井上優/著
ポストメディア人類学に向けて 集合的知性/批評の小径
ピエール・レヴィ/著 米山優/訳 清水高志/訳 曽我千亜紀/訳 井上寛雄/訳
映画英語アカデミー賞 第1回(2012年)
映画英語教育学会中部支部映画英語アカデミー賞委員会/監修 秋好礼子/著 井上雅紀/著 松葉明/著 安田優/他著
びわ湖ホールオペラをつくる 創造し発信する劇場/シリーズ《アーツマネジメント》
上原恵美/著 井上建夫/著 牧野優/著 初田靖/著 小野隆浩/著
シリーズ・日本語のしくみを探る 1/日本語文法のしくみ/シリーズ・日本語のしくみを探る 1
町田健/編
もくじ情報:第1章 何のためにしゃべる?;第2章 比べて考える;第3章 視野を広げて考える;第4章 自立型の文法と協力型の文法;第5章 天秤型コミュニケーションとシーソー型コミュニケーション;第6章 日本語をふりかえる
もくじ情報:第1章 何のためにしゃべる?;第2章 比べて考える;第3章 視野を広げて考える;第4章 自立型の文法と協力型の文法;第5章 天秤型コミュニケーションとシーソー型コミュニケーション;第6章 日本語をふりかえる
麗澤大学教授。1962年富山県生まれ。東北大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科国語学専攻博士課程中退。専門は現代日本語の文法研究、文法の対照研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
麗澤大学教授。1962年富山県生まれ。東北大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科国語学専攻博士課程中退。専門は現代日本語の文法研究、文法の対照研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)