ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
国際政治
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2015年2月
ISBN:978-4-13-034294-0
246P 20cm
超大国・中国のゆくえ 4/経済大国化の軋みとインパクト
/丸川知雄/著 梶谷懐/著
組合員価格 税込
3,135
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
躍動する隣国の等身大の実像に迫るシリーズ全5巻、刊行開始。経済超大国の実像に迫り、そのゆくえを展望する。
躍動する隣国の等身大の実像に迫るシリーズ全5巻、刊行開始。経済超大国の実像に迫り、そのゆくえを展望する。
内容紹介・もくじなど
中国経済の光と影。中国の経済成長は今後も持続するのか。超大国に向かって歩むなかで、中国の経済は国内にどのような軋みを抱え、海外にいかなるインパクトを及ぼしているのか。中国経済に特有の不確実性とダイナミズムに注目して分析する。
もくじ情報:序章 経済超大国への道;第1章 投資過剰経済の不確実性とダイナミズム;第2章 貿易・投資大国化のインパクト;第3章 技術大国化のインパクト;第4章 土地制度改革と都市化政策の展開;終章 経済の曲がり角とその先
中国経済の光と影。中国の経済成長は今後も持続するのか。超大国に向かって歩むなかで、中国の経済は国内にどのような軋みを抱え、海外にいかなるインパクトを及ぼしているのか。中国経済に特有の不確実性とダイナミズムに注目して分析する。
もくじ情報:序章 経済超大国への道;第1章 投資過剰経済の不確実性とダイナミズム;第2章 貿易・投資大国化のインパクト;第3章 技術大国化のインパクト;第4章 土地制度改革と都市化政策の展開;終章 経済の曲がり角とその先
著者プロフィール
丸川 知雄(マルカワ トモオ)
1964年東京に生まれる。1987年東京大学経済学部卒業。アジア経済研究所研究員などを経て、東京大学社会科学研究所教授
丸川 知雄(マルカワ トモオ)
1964年東京に生まれる。1987年東京大学経済学部卒業。アジア経済研究所研究員などを経て、東京大学社会科学研究所教授
同じ著者名で検索した本
中国の産業政策 主導権獲得への模索
丸川知雄/著
現代中国経済/有斐閣アルマ Specialized
丸川知雄/著
タバコ産業の政治経済学 世界的展開と中国の現状
丸川知雄/著 李海訓/著 徐一睿/著 河野正/著
現代中国経済入門 人口ボーナスから改革ボーナスへ
蔡【ファン】/著 丸川知雄/監訳・解説 伊藤亜聖/訳 藤井大輔/訳 三竝康平/訳
メイド・イン・シャンハイ 躍進中国の生産と消費/新世界事情
丸屋豊二郎/著 丸川知雄/著 大原盛樹/著
シリーズ現代中国経済 3/労働市場の地殻変動/シリーズ現代中国経済 3
丸川 知雄
もくじ情報:序章 経済超大国への道;第1章 投資過剰経済の不確実性とダイナミズム;第2章 貿易・投資大国化のインパクト;第3章 技術大国化のインパクト;第4章 土地制度改革と都市化政策の展開;終章 経済の曲がり角とその先
もくじ情報:序章 経済超大国への道;第1章 投資過剰経済の不確実性とダイナミズム;第2章 貿易・投資大国化のインパクト;第3章 技術大国化のインパクト;第4章 土地制度改革と都市化政策の展開;終章 経済の曲がり角とその先
1964年東京に生まれる。1987年東京大学経済学部卒業。アジア経済研究所研究員などを経て、東京大学社会科学研究所教授
1964年東京に生まれる。1987年東京大学経済学部卒業。アジア経済研究所研究員などを経て、東京大学社会科学研究所教授