ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
文芸評論
>
文芸評論(海外)
出版社名:河合文化教育研究所
出版年月:2016年4月
ISBN:978-4-7772-0437-3
366P 22cm
カラマーゾフの兄弟論 砕かれし魂の記録
芦川進一/著
組合員価格 税込
4,703
円
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
生涯をかけて新約聖書のイエスと向き合い続けてきたドストエフスキイという作家の思想の独自性に着目した著者が、彼の作品がもつ「聖と俗」の二重構造を鮮やかに開きながら、満を持して著わした画期的な『カラマーゾフの兄弟』論。ゾシマ長老と兄弟の父フョードルの二つの死を軸に展開される人間の愛と葛藤、罪と裁き、そして没落と甦りを、新約聖書の「一粒の麦」と「ゲラサの豚群」の二つに焦点を絞りつつ考察し、自らの内面に思考の錘鉛を下ろしながら、作品の底を流れる「死と再生」の物語を浮き彫りにしていった希有な作品論。
もくじ情報:前篇(リーザの嵐;リーザとアリョーシャとの対話(1);「神と不死」の問題と福音書;イワン;「…(
続く
)
生涯をかけて新約聖書のイエスと向き合い続けてきたドストエフスキイという作家の思想の独自性に着目した著者が、彼の作品がもつ「聖と俗」の二重構造を鮮やかに開きながら、満を持して著わした画期的な『カラマーゾフの兄弟』論。ゾシマ長老と兄弟の父フョードルの二つの死を軸に展開される人間の愛と葛藤、罪と裁き、そして没落と甦りを、新約聖書の「一粒の麦」と「ゲラサの豚群」の二つに焦点を絞りつつ考察し、自らの内面に思考の錘鉛を下ろしながら、作品の底を流れる「死と再生」の物語を浮き彫りにしていった希有な作品論。
もくじ情報:前篇(リーザの嵐;リーザとアリョーシャとの対話(1);「神と不死」の問題と福音書;イワン;「надрыв」(激情の奔出));後篇(二つの死;(終章)リーザとアリョーシャとの対話(2))
著者プロフィール
芦川 進一(アシカワ シンイチ)
1947年、静岡県生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化博士課程修了。津田塾大学講師を経て、現在河合塾英語科講師・河合文化教育研究所研究員。専門はドストエフスキイにおけるキリスト教思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芦川 進一(アシカワ シンイチ)
1947年、静岡県生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化博士課程修了。津田塾大学講師を経て、現在河合塾英語科講師・河合文化教育研究所研究員。専門はドストエフスキイにおけるキリスト教思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
予備校空間のドストエフスキイ 学びと創造の場、その伝達のドラマ
芦川進一/著
ゴルゴタへの道 ドストエフスキイと十人の日本人
芦川進一/著
『罪と罰』における復活 ドストエフスキイと聖書
芦川進一/著
もくじ情報:前篇(リーザの嵐;リーザとアリョーシャとの対話(1);「神と不死」の問題と福音書;イワン;「…(続く)
もくじ情報:前篇(リーザの嵐;リーザとアリョーシャとの対話(1);「神と不死」の問題と福音書;イワン;「надрыв」(激情の奔出));後篇(二つの死;(終章)リーザとアリョーシャとの対話(2))