ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
政治その他
出版社名:三省堂
出版年月:2016年7月
ISBN:978-4-385-36154-3
202P 19cm
地方議会のズレの構造
吉田利宏/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
号泣県議に“不信”の都知事…トラブルだらけの地方議会を住民の手に取り戻せ!!
もくじ情報:第1章 市民感覚とのズレ(“もらいすぎ”と言われない議員報酬の決め方;“のれんに腕押し”と思わせない陳情と請願の扱い方;“定額支給”の費用弁償は疑惑の温床 ほか);第2章 法律上の使命とのズレ(自由化された議員定数の“適正数”とは;さぼっている?さぼっていない?議会の権能とは;住民の目を引く議員提出条例の作り方 ほか);第3章 時代とのズレ(“出来レース”を排除する議長・副議長立候補制;議会事務局は議会を支える「黒子」;議会図書室は地域図書館との連携を ほか)
号泣県議に“不信”の都知事…トラブルだらけの地方議会を住民の手に取り戻せ!!
もくじ情報:第1章 市民感覚とのズレ(“もらいすぎ”と言われない議員報酬の決め方;“のれんに腕押し”と思わせない陳情と請願の扱い方;“定額支給”の費用弁償は疑惑の温床 ほか);第2章 法律上の使命とのズレ(自由化された議員定数の“適正数”とは;さぼっている?さぼっていない?議会の権能とは;住民の目を引く議員提出条例の作り方 ほか);第3章 時代とのズレ(“出来レース”を排除する議長・副議長立候補制;議会事務局は議会を支える「黒子」;議会図書室は地域図書館との連携を ほか)
著者プロフィール
吉田 利宏(ヨシダ トシヒロ)
1963年神戸市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、衆議院法制局入局。以後15年にわたり法律案や修正案の作成に参画。その間、衆議院事務局へ出向し委員会運営を学ぶ。現在、著述業の傍ら、議会アドバイザー、自治体研修講師、各種審議会委員などを務める。議会事務局実務研究会呼びかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 利宏(ヨシダ トシヒロ)
1963年神戸市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、衆議院法制局入局。以後15年にわたり法律案や修正案の作成に参画。その間、衆議院事務局へ出向し委員会運営を学ぶ。現在、著述業の傍ら、議会アドバイザー、自治体研修講師、各種審議会委員などを務める。議会事務局実務研究会呼びかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
行政法を読む技術・学ぶ技術 元法制局キャリアが教える
吉田利宏/著
実務家のための労働法令読みこなし術
吉田利宏/著
新法令用語の常識
吉田利宏/著
法律を読む技術・学ぶ技術 元法制局キャリアが教える
吉田利宏/著
民法を読む技術・学ぶ技術 元法制局キャリアが教える
吉田利宏/著
つかむ・つかえる行政法
吉田利宏/著
新法令解釈・作成の常識
吉田利宏/著
法学のお作法
吉田利宏/著
法律を読むセンスの磨き方・伸ばし方 元法制局キャリアが教える
吉田利宏/著
もくじ情報:第1章 市民感覚とのズレ(“もらいすぎ”と言われない議員報酬の決め方;“のれんに腕押し”と思わせない陳情と請願の扱い方;“定額支給”の費用弁償は疑惑の温床 ほか);第2章 法律上の使命とのズレ(自由化された議員定数の“適正数”とは;さぼっている?さぼっていない?議会の権能とは;住民の目を引く議員提出条例の作り方 ほか);第3章 時代とのズレ(“出来レース”を排除する議長・副議長立候補制;議会事務局は議会を支える「黒子」;議会図書室は地域図書館との連携を ほか)
もくじ情報:第1章 市民感覚とのズレ(“もらいすぎ”と言われない議員報酬の決め方;“のれんに腕押し”と思わせない陳情と請願の扱い方;“定額支給”の費用弁償は疑惑の温床 ほか);第2章 法律上の使命とのズレ(自由化された議員定数の“適正数”とは;さぼっている?さぼっていない?議会の権能とは;住民の目を引く議員提出条例の作り方 ほか);第3章 時代とのズレ(“出来レース”を排除する議長・副議長立候補制;議会事務局は議会を支える「黒子」;議会図書室は地域図書館との連携を ほか)