ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本史その他
出版社名:創元社
出版年月:2016年8月
ISBN:978-4-422-21016-2
246P 26cm
近代日本学校制服図録
難波知子/著
組合員価格 税込
4,703
円
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
明治から昭和前期までの学校制服文化を著者独自の視点と約800点の図版で編んだビジュアル通史。女子高校・師範学校制服だけではなく、男子高校・大学の制服・制帽や小学生の制服までをカバー。徽章や衿章、ボタンなど、各学校を視覚で識別するための細部にこだわった図版も充実。さらに、現存する学校制服の全体及び細部や戦時下の制服ラベル写真など、従来看過されていた学校制服産業分野にも着目した、比類ない学校文化図録。
明治から昭和前期までの学校制服文化を著者独自の視点と約800点の図版で編んだビジュアル通史。女子高校・師範学校制服だけではなく、男子高校・大学の制服・制帽や小学生の制服までをカバー。徽章や衿章、ボタンなど、各学校を視覚で識別するための細部にこだわった図版も充実。さらに、現存する学校制服の全体及び細部や戦時下の制服ラベル写真など、従来看過されていた学校制服産業分野にも着目した、比類ない学校文化図録。
内容紹介・もくじなど
個別学校を視覚的に表象する“しるし”や、繊維業における学生服製造にも着目。日本社会を特徴づける“学校制服・学校文化”を読み解くための、いままでにないビジュアル・ブック。収録図版約800点レア資料多数!
もくじ情報:第1部 男子の学校制服―詰襟学生服と学生帽(角帽・白線帽)の着用(帝国大学(東京帝国大学);学習院;旧制高等学校 ほか);第2部 女子の学校制服―袴からセーラー服へ(男袴;鹿鳴館洋装;明治時代の女学生スタイル ほか);第3部 大衆衣料としての学生服―小学生児童への普及と学生服の量産(卒業写真にみる小学校児童の服装;広告・カタログに掲載された学生服;商品としての学生服・セーラー服 ほか…(
続く
)
個別学校を視覚的に表象する“しるし”や、繊維業における学生服製造にも着目。日本社会を特徴づける“学校制服・学校文化”を読み解くための、いままでにないビジュアル・ブック。収録図版約800点レア資料多数!
もくじ情報:第1部 男子の学校制服―詰襟学生服と学生帽(角帽・白線帽)の着用(帝国大学(東京帝国大学);学習院;旧制高等学校 ほか);第2部 女子の学校制服―袴からセーラー服へ(男袴;鹿鳴館洋装;明治時代の女学生スタイル ほか);第3部 大衆衣料としての学生服―小学生児童への普及と学生服の量産(卒業写真にみる小学校児童の服装;広告・カタログに掲載された学生服;商品としての学生服・セーラー服 ほか)
著者プロフィール
難波 知子(ナンバ トモコ)
1980年岡山県総社市生まれ。2010年お茶の水女子大学大学院博士後期課程(比較社会文化学専攻)修了。博士(学術)。2012年よりお茶の水女子大学基幹研究院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
難波 知子(ナンバ トモコ)
1980年岡山県総社市生まれ。2010年お茶の水女子大学大学院博士後期課程(比較社会文化学専攻)修了。博士(学術)。2012年よりお茶の水女子大学基幹研究院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ビジュアル日本の服装の歴史 3/明治時代~現代
増田美子/監修
学校制服の文化史 日本近代における女子生徒服装の変遷
難波知子/著
未払い残業代をめぐる法律と実務
村林俊行/編著 中田成徳/編著 木原康雄/著 鈴木康之/著 難波知子/著 竹花元/著 鳥井玲子/著
もくじ情報:第1部 男子の学校制服―詰襟学生服と学生帽(角帽・白線帽)の着用(帝国大学(東京帝国大学);学習院;旧制高等学校 ほか);第2部 女子の学校制服―袴からセーラー服へ(男袴;鹿鳴館洋装;明治時代の女学生スタイル ほか);第3部 大衆衣料としての学生服―小学生児童への普及と学生服の量産(卒業写真にみる小学校児童の服装;広告・カタログに掲載された学生服;商品としての学生服・セーラー服 ほか…(続く)
もくじ情報:第1部 男子の学校制服―詰襟学生服と学生帽(角帽・白線帽)の着用(帝国大学(東京帝国大学);学習院;旧制高等学校 ほか);第2部 女子の学校制服―袴からセーラー服へ(男袴;鹿鳴館洋装;明治時代の女学生スタイル ほか);第3部 大衆衣料としての学生服―小学生児童への普及と学生服の量産(卒業写真にみる小学校児童の服装;広告・カタログに掲載された学生服;商品としての学生服・セーラー服 ほか)
1980年岡山県総社市生まれ。2010年お茶の水女子大学大学院博士後期課程(比較社会文化学専攻)修了。博士(学術)。2012年よりお茶の水女子大学基幹研究院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1980年岡山県総社市生まれ。2010年お茶の水女子大学大学院博士後期課程(比較社会文化学専攻)修了。博士(学術)。2012年よりお茶の水女子大学基幹研究院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)