ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
くるま・バイク
>
クルマ
出版社名:グランプリ出版
出版年月:2016年9月
ISBN:978-4-87687-347-0
215P 21cm
日産大森ワークスの時代 いちメカニックが見た20年
藤澤公男/著
組合員価格 税込
2,508
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1960~70年代、国内レース黎明期の主役は、日産であり、その日産のワークスチームとしては「追浜」と「大森」が有名であった。実験車両開発としては、追浜の方が華やかだったが市販車と直結する大森ワークスあってこその活躍ぶりだった。本書では、「ニスモ」の前身となった同陣営の舞台裏エピソードをその誕生時から在籍したメカニックが興味深く解説する。
もくじ情報:第1章 ピットイン(国内モータースポーツ黎明期;運命の扉が開くとき;私の少年時代 ほか);第2章 ピットアウト(日産大森ワークス10人のサムライ誕生;ニッサン・レーシング・スクールあれこれ;岡田板金製、手造りエキマニに感動 ほか);第3章 チェッカ…(
続く
)
1960~70年代、国内レース黎明期の主役は、日産であり、その日産のワークスチームとしては「追浜」と「大森」が有名であった。実験車両開発としては、追浜の方が華やかだったが市販車と直結する大森ワークスあってこその活躍ぶりだった。本書では、「ニスモ」の前身となった同陣営の舞台裏エピソードをその誕生時から在籍したメカニックが興味深く解説する。
もくじ情報:第1章 ピットイン(国内モータースポーツ黎明期;運命の扉が開くとき;私の少年時代 ほか);第2章 ピットアウト(日産大森ワークス10人のサムライ誕生;ニッサン・レーシング・スクールあれこれ;岡田板金製、手造りエキマニに感動 ほか);第3章 チェッカードフラッグ(第1回サービス出向で横浜日産・小田原(営)へ;後楽園球場・天然芝をサニーTSカーで走る;オイルショック・レース休止・R380レストア時代 ほか)
著者プロフィール
藤澤 公男(フジサワ キミオ)
1946年神奈川県生まれ。1967年日産自動車入社、モータースポーツ担当の大森分室に配属され、レース用パーツの開発やサービスを担当(この間74~76年は横浜日産小田原営業所に出向)。84年ニスモに出向、87年オーテックジャパン出向。87年末に退社し、有限会社アタックレーシングを設立・代表取締役社長。2003~13年オートメカニック誌に連載寄稿(ペンネーム・轟名人)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤澤 公男(フジサワ キミオ)
1946年神奈川県生まれ。1967年日産自動車入社、モータースポーツ担当の大森分室に配属され、レース用パーツの開発やサービスを担当(この間74~76年は横浜日産小田原営業所に出向)。84年ニスモに出向、87年オーテックジャパン出向。87年末に退社し、有限会社アタックレーシングを設立・代表取締役社長。2003~13年オートメカニック誌に連載寄稿(ペンネーム・轟名人)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
バルブタイミング エンジン性能の決め手
藤沢公男/著
もくじ情報:第1章 ピットイン(国内モータースポーツ黎明期;運命の扉が開くとき;私の少年時代 ほか);第2章 ピットアウト(日産大森ワークス10人のサムライ誕生;ニッサン・レーシング・スクールあれこれ;岡田板金製、手造りエキマニに感動 ほか);第3章 チェッカ…(続く)
もくじ情報:第1章 ピットイン(国内モータースポーツ黎明期;運命の扉が開くとき;私の少年時代 ほか);第2章 ピットアウト(日産大森ワークス10人のサムライ誕生;ニッサン・レーシング・スクールあれこれ;岡田板金製、手造りエキマニに感動 ほか);第3章 チェッカードフラッグ(第1回サービス出向で横浜日産・小田原(営)へ;後楽園球場・天然芝をサニーTSカーで走る;オイルショック・レース休止・R380レストア時代 ほか)